竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

050 竹林日記  「こらさ竹林の真竹のテングス病」 

 2019.06.05(水) 稲岡利春

 

 竹林日記  「こらさ竹林の真竹のテングス病」  2019・06・05(水) 晴

参加者:〔合計 14名〕
 A竹林 しょうこ、きみこ、竹内、塚崎、野本、もとめ
 こらさ竹林 東、荒木、稲岡、小林、ことえ、さとみ、高橋、マキ


 今日は暑いです。30℃超えの夏日でした。

 A竹林では、C竹林への階段の修理、ハヤトウリ・自然薯畑の手入れ、ワラ搬入等をしました。
 実はA竹林作業の初めに、長法稲荷からの入口花壇のなかの巨大なビワの木にネットを掛けました。2年前の6月17日と1年前の6月16日の竹林日記に書かれていますが、10年を経てようやく結実したビワが2年続けてサルかヒヨに色づき始めてすぐに食べられてしまい、人間様のお口に入っていませんでした。
 昨年からきみこさんと今年は不織布かネットを掛けようと決めていたので、家庭菜園のえんどう豆の防鳥ネットを外してきて、それを使いました。行き当たりばったりでしたが、何とか手前の低い部分だけですが、包み込むことができました。女性に脚立を支えてもらって、私が脚立に乗って作業をしました。ほかに3名の女性が応援?に来られていましたが、「あの枝をカバーして~」「ネットをその枝に固定して~」とか何かと指示が飛んでくる人と、広報?写真を撮る人、あとは実ったら食べる人でしょうか、いや失礼、花壇の管理人でした。(笑い)
 「今年こそ、食べるぞ~」「甘いのかな?」「甘く無くても、ビワゼリーを作って食べよう」とか、女性たちは楽しみにしています。もしサルの仕業だったら、今回の対策ではダメかも・・・。


 主力はこらさ竹林に入りました。
 茨城高校用の竹材確保のための青竹伐採と三菱電機さんに運び出して頂いた枯れ竹の焼却(暑い中!)と前回の日記に書いたテングス病の真竹の伐採をしました。おまけに真竹のタケノコが最盛期を迎えたようで少々頂いています。

 青竹伐採は東側斜面で、今日は約10本位伐採したとのことですので、竹材30本分位です。あと50~80本分位の伐採が必要です。この地区は昼前には日陰になるので、こらさ竹林では最も作業環境の良い所ですが、重労働です。
 真夏日の陽当たりの良いこらさ竹林広場での枯れ竹焼却は苦行ですが、なんと三菱電機さんの搬出枯れ竹を全て済ませたようです。

 休憩後、テングス病の真竹の伐採に入りました。広場の唯一の木陰を提供する紅葉の木の向かい側付近の数本とタカをくくっていましたが、よく見ると台風で折れ竹の多かったところ(桜の巨木が倒れたところ)を中心に広範囲に広がっていました。サバエもテングス病に掛かっています。
 斜面中程までどんどん伐っていったので、焼却作業中の小林さんやさとみさん、マキさんに運び出しをしていただきました。12:00近くまでかかってしまいましたので、今回は焼却出来ていませんし、作業道脇の焼却場付近までと、こらさ裏側のフェンス際一帯もチェックが必要です。
 と言う訳で、七夕用の竹が危機です。今月の雨で、竹の葉が元気になってくれると良いのですが。


                   稲岡利春


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Maki、Syouko

 今日は、ちょっとだけ写真が撮れましたが、Syoukoさんも写真を送ってくれました。大半はMakiさんの撮影です。
 珍しく、こらさ竹林の日当たりの良い広場にキヌガサダケがでました。

・最初のお仕事の蚊取り線香の火付けです
・ビワの実をネットでカバーしています

・自然薯畑です
・ハヤトウリ?


・頂いたワラの搬入です。濡れて発酵しているので、汚れ仕事です


・C竹林への階段工事です。根ぶちを掘りだして、拡幅するとのことです。


・今日はしょうこパンです
・野本さんの東北お土産です






・こらさ竹林の休憩です。
・真竹のタケノコ談義でしょうか?

・テングス病の真竹の伐採です。
 電柵を壊さないように倒します。
・フェンス際の真竹にもテングス病が・・・
・伐採して運び出された真竹です

・電柵用のバッテリーの新品の端子です
・たくさん焼却したので、たくさん炭が残ります

・伐採竹をA竹林に持ち込み途中で、荷崩れが・・・
・積み直して焼却場に到着して荷降ろし完了

・こらさ竹林の広場にキヌガサダケが出ました

TOP     List Back Next