竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

069 竹林日記 「知多市 竹林づくりの会の訪問」 

 2019.08.28(水) 稲岡利春

 

 竹林日記  「知多市 竹林づくりの会の訪問」  2019・08・28(水) 雨

参加者:稲岡、さとみ、世良田、野本 〔計 4名〕
訪問者:「知多 竹林づくりの会」会長 奥野氏、知多市役所 黒宮氏 他約20名


 今日は、知多市から市役所と竹林づくりの会の皆様が「竹林づくり講座」と銘うって、竹の学校に視察・研修にお見えになりました。竹の学校は夏休み中ですので、やむを得ず理事で対応することにしました。

 昨日は激しい雨が断続的に降りましたが、今日は小降りで少しは良くなり一安心です。

 11:15に遠距離通学のさとみさんを阪急長岡天神駅にお迎えして、西代里山公園に11:30に着きました。予定通り「竹林づくりの会」の皆様もバスで到着されて、昼食中でした。私たちは学習室の脇のオープンスペースで持参の弁当を頂きました。ログハウス風の杉材の内装は落ち着いた感じで、窓から緑の公園が見え、リゾートホテルで食事の気分でルンルンです。~弁当でリゾートホテル気分?、気にせんといて!
 ルンルン気分もそこそこに、竹林整備のプレゼンの準備です。「竹あかり」の説明用に「竹あんどん」3本を持ち込みましたが、私がパワーポイントの準備をしている間に、さとみさんが「竹あんどん」を机の上に展示してくれましたが、プレゼンが始まる前に「竹あんどん」に関心が集まっていました。竹の学校の主力と同年代の方たちなので、ものづくりが好きそうでしした。

 12:15頃から、準備が出来たのでプレゼン開始です。余り得意じゃないのに、たっぷり1時間、長岡京市の竹林の状況、竹の学校の歴史・活動内容・課題(放置竹林整備、伐採竹の活用、啓蒙活動等)をお話しました。
 「竹林づくりの会」は10年前の2009年11月にお互いグループ発足して間もないころにも視察に来られていました。この時はタケノコ栽培と補助金の獲得で話が盛り上がったとありましたが、お互い10年を経過しても活動が順調に継続できているようです。今年の6月にも知多市の「モリビトの会」がお見えになりましたが、こちらは竹林整備やタケノコ栽培、伐採竹の活用等の実行グループで、「竹林づくりの会」で勉強して卒業した方達が実践されているとのことでした。
 知多市は増殖する竹林と共存する取り組みで、タケノコ収穫や伐採竹の有効活用に取り組んでいて、長岡京市も竹林・タケノコは観光資源のため、いつでもタケノコ畑に戻せるよう竹と共存する放置竹林整備であり、共感しました。管理竹林面積を増やすには会員を増やしていく必要があり、高齢化と共に重い課題です。
 会員募集について質問がありましたので、同じ状況なのでしょうね。この数年で子育ての終わった女性の入会が増えた竹の学校にちょっぴり羨望があったような・・・。会員数33名中の女性の会員数の質問に対し、さとみさんが18名と答え、どよめきが・・・。本当は14名なんですけど・・・。

 13:30プレゼン終了後、光風台住宅バス停へ出発。到着後徒歩で長法寺A竹林へ移動しました。雨が小降りになっていて本当に良かったです。A竹林には世良田さんと野本さんが、蚊取り線香の準備をして待機されていました。蚊取り線香を使っても、今日の悪条件の大勢の人が集まっていますので、蚊の餌食になりましたが・・・。
 3チーム別れて頂き、A竹林内を案内、文字通り傘をさして通れる2m間隔の竹の間を体感しました。プレゼンで間伐竹林は1.8m、管理竹林(タケノコ畑)は2m間隔の説明を聞いてくれていたようです。
 椎茸栽培場、焼却場、クローラ付き運搬車・チッパー置き場(竹の小屋)等を見たあと、こらさ竹林へ移動しました。

 こらさ竹林のいつもの休憩広場周辺はこの1ヶ月で草ぼうぼうで歩き難いので、西山体育館側から逆走いや逆歩きしました。軽トラックが通れるように整備した作業道は多人数で歩くのには良いのですが、赤土の道ですので、靴が汚れますが、雨降りですからと開き直りです。自分は初めから長靴ですが・・・。
 こらさ竹林は間伐中ですので、太くて芯止めされていない長い竹ばかりですので、「竹林づくりの会」の皆さんには見慣れた景色だったかも・・・。

 こらさ竹林視察を終えて、無事光風台住宅バス停からお帰りになりました。
 雨だったのでタクシーで登校された野本さんとさとみさんをお送りして無事終了しました。帰宅は16:00近くになってしまいましたが、これでようやく夏休み中の行事は終了です。


【連絡事項】

 雨のおかげで少し涼しくなりましたが、蒸し暑いので、余り嬉しさは感じません。某国の「GSOMIA」破棄など、不機嫌になるニュースもありますし・・・。

 夏休み明け初日作業日9/4(水)がすぐです。心と体の準備をお願いします。

 右は「サポセン通信9月号」に掲載の名月の宴の情報記事です。
 早速、「名月の宴」の準備に着手します。竹とうろう(竹筒)の製作よろしくお願いします。7/24(水)の竹林日記を参照ください。まずは、こらさ竹林から、竹材をA竹林に搬送が必要です。


           稲岡利春


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Satomi、Inaoka

 今日の撮影は、さとみさんに頑張って頂きましたので、残念ながら彼女は写っていません。
 西代里山公園管理棟は木製ロッジ風の建物で、天井も高くいい雰囲気です。ここは演奏会にもいい所です。利用料金は環境学習を目的とした場合は免除ということで無料ですが、それ以外なら有料(午前1,000円、午後1,300円)ということです。

・西代里山公園管理棟内の学習室で、竹の学習(講座)です


・こらさ竹林の視察の案内です
・こちらは、長法寺A竹林で視察の案内です

TOP     List Back Next