竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

094 竹林日記 「新型コロナウィルス禍の仕事納め」 

 2020.12.12(土) Inaoka 

 

 竹林日記  「新型コロナウィルス禍の仕事納め」  2020・12・12(土) 晴

参加者: 〔計 16名〕


 今日は竹の学校の仕事納めです。1年の振り返りはお正月にするとして、昨年は仕事納めの日に忘年会で締めくくりましたが、今年は新型コロナ禍のおかげで室内宴会の忘年会は中止せざるを得なくなりましたので、普通の作業日になりました。お座敷宴会を楽しめる日が、いつ戻ってくるのでしょうか。

 そんな訳で、A竹林(本部)は整備、清掃、伐採竹の焼却をしました。
 こらさ竹林は伐採地区の焼却、草刈り、傾いた竹の伐採を、金ヶ原竹林は枯れ竹等の運び出しをするためにグループに別れて出発しました。
 金ヶ原竹林ではあと1回枯れ竹を運ぶだけと出掛けましたが、結局2回運ぶことになりました。9時に出発して1回目が10時、2回目が11時にこらさ竹林に運び込まれましたので、ここで休憩なしで頑張って来られた金ヶ原竹林組に休憩(スィーツタイム)して頂きました。

 こらさ竹林では、今まで溜まっていた伐採竹を全て焼却しようと、広場の大きなオープン釜と2基の丸形焼却釜まで使いました。
 休憩前に金ヶ原竹林から軽トラック1杯分の枯れ竹が運び込まれてきましたので、これを特急で降しました。休憩までに、こらさ竹林の伐採竹の9割程度まで焼却が済んでいました。
 いつもの女子会のスィーツとコーヒーを頂き、直ぐに金ヶ原から運び込まれた枯れ竹の焼却を始め、2度目の搬入までに丁度焼却が終わっていました。枯れ竹ばかりですので、燃焼が早かったようです。
 2度目の搬入は枯れ竹より束ねた枯れ枝の方が多くかったので、11時ごろからでしたが11:15にはほぼ焼却が済み、消火をして11:25には後片付けして、A竹林に移動できました。
 完全消火は無理なので、Srataさんにいつも作業終了後にも消火確認をお願いしています。いつもありがとうございます。

 いつもは時間通りに終わったことが無いくらいでしたが、仕事納めの挨拶で区切りをつけるため、11:30にはA竹林に帰ることにしていましたので、ほぼ他の竹林から予定通りA竹林に帰って来ました。帰っては来たのですが、さて挨拶と思うと、代わり番こに思いついたように誰かがいなくなります。何度が集合と叫んで、何とか「良いお年を!」で、今年の作業が終了しました。
 11月後半から土入れ等体力仕事が続いていますし、竹の学校の作業以外にも他の竹林の応援に頑張っている方等も居られますので、十分に休養をお願いします。お疲れ様でした。


 新型コロナウィルス禍で竹の学校もファミリーデーを家族単位にして合同日を止めたり、流しソーメン大会・新米おにぎり大会・忘年会も中止しました。総会を竹林内で行い、総会後の親睦会を竹林弁当にしました。Nomotoさん提供の自然薯芋を使って竹林内で、熱を加えたまま食べられる「自然薯たっぷりお好み焼き大会」でコロナに一矢報いました。
 作業自体はアウトドアですので、3密は無いのですが、どなたも新型コロナウイルス感染がなかったのは運が良かっただけかも知れません。12月に入って長岡京市の感染者が21名ですでに先月の倍以上になっていて、このままでは月末には50名位になることもあり得ます。
 来年の仕事始め(1/16)に無事にお会い出来ますように。


〔新年豚汁パーティーのお知らせ〕

 恒例の4方祓いと豚汁パーティーを行いますので、ぜひご参加下さい。

 令和3年1月16日(土) 9:00~  A竹林 集会場

 豚汁と燻製を賄います。
 食材はInaokaと女子会で準備します。
 お餅、おにぎり、お酒等は各自、持ち込みでお願いします。
 四方祓い(安全祈願)の後、釜戸・焚火釜の設置、トン汁・燻製賄い等、全員で協力お願いします。


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Syouko

 結構忙しく余裕がなかったので、私は近くだけの写真ですが、SyoukoさんがA竹林での写真を送って下さいました。集合写真も忘れましたので、初出の日にリベンジします。忘れないよう声を掛けて下さいね。

・こらさ竹林で3か所の焼却作業です。消火用の水タンクを運んでいます。


・休憩に向かうところです


・焼却中です
・釜が小さいので伐採竹を割っています

・2回目の金ヶ原竹林からの搬入です。

 ・A竹林で仕事納めミーティングです。
・「良いお年を」

・試作品の竹トレーです。
 評判が良いので、頒布見本を作ります。


・お正月用の千両です(花壇から)

TOP    List Back Next