|
49 管理人の竹林日記 「事実上容認」
|
2012.06.02(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「事実上容認」 2012・06・02 (土) 曇り
参加者 : 塚崎、高田、野本、澤、荒木、世良田、辻井、小椋、竹内、高橋、市嶋、稲岡。 [12名]
昨日から、衣替えで半袖シャツの出勤・登校が始まりましたが、竹林ではそうはいきません。長袖シャツに蚊取り線香を携行しての作業で、暑いし、線香臭くなるし、あまり嬉しい季節ではありません。曇りで良かった~。
竹林は「竹の秋」の枯葉とタケノコの脱ぎ捨てられた皮で、シャツを脱ぎ散らかしているようでしたが、少しずつ、いつもの風景に戻りつつあります。
今日は、ご自分の竹林で忙しかった辻井さんと、療養中だった荒木さんが久しぶりに登校されました。またよろしくお願いします。また、珍しく山本さんがお休みのため、竹林日記はHP管理人の稲岡が例によっていやいや代筆?しています。
作業の方は、タケノコの皮拾い、資材倉庫の西側の側壁付け工事、芯止めをしています。私は、初めて長法寺力池の3者管理竹林に入りました。写真の通り暗いですが、すでに世良田さん、西村さんが、皆さんがやる気が出る程度に間伐してくれたとのことで、A竹林の当初よりはずいぶんましのようです。
今は、枯れ竹の処理中ですが、現地で焼却出来ないので、運んできて、竹の学校で焼却することになっています。
ミーティングでの連絡事項は以下の通りです。
・5/28に来られた「NTT労組」の方からお礼の連絡がありました。満足されたようで良かった。(世良田さん)
・「水資源」の補助金申請が通ったとのこと。(野本さん)
・本年度総会の予定(世良田さん)
6/末 :事業報告、会計資料作成
7/初 :案内状発信
7/中旬:総会
役員の改選(2年)がある。
・会計報告の件(小椋さん)
本日、午前中コラサにおいて、本年度の会計処理を錦織さん、竹内さんご両名に確認していただきました。
若干の訂正が必要ですが、本来の監査もしていただき、次回作業日に監査印をいただける予定です。
昨年より、収入が増加していますので、来期の繰越金にスライドします。
気になる福井・大飯原発の再稼働問題について、橋下市長の「事実上容認」は大人の判断だと思います。
以前、自動車のCO2削減の話、「自動車のCO2削減には電気の力が必要という考えは変わっていませんが、CO2排出量がガソリン車の1/2~1/3のP-HVやEVは電気で充電が必要です。困ったことにこの条件は、火力発電よりも原発に多くの電気を頼っている現状の事情にあります。化石燃料を燃やさないクリーンな発電所が必要なのです。」と書かせて頂きました。
原発を全廃するには、古い原発を順次廃炉にしていき、順次クリーンエネルギーの発電所に切り替わっていくストーリーしかないでしょう。
早急な全廃意見は、25%の地球温暖化ガス(CO2)削減も出来ないのに、ただちに15%の節電する意味を甘く見ています。もうすでにCO2削減のマインドの高い企業・家庭は、LED電灯や省エネ家電に切り替えているのです。
石油や天然ガスを燃やす発電所を増やす、復活させることは、直接CO2排出量も増えますが、電気でCO2を減らすP-HVやEVのエコカー優等生も優等生で無くなってしまいます。また原油価格上昇→物価上昇、価格競争力低下によりさらなる給与レベルダウンの連鎖もあるでしょう。
太陽光発電、風力発電、その非化石燃料の発電も、技術革新を織り込みながら、停止原発分の発電規模に到達するのに何年かかるのか、その費用はどこからでるのか、日本海側の大飯原発の津波のリスクよりもっと高い、大阪、神戸の地震対策や、すでに指摘されている学校の耐震補強工事遅れの方の予算が先ではないのかと思いませんか。
「安全が確認出来るまで、運転は認められない」という意見は正しいでしょう。上記の、これからどうすれば良いのか考えた上で、運転を認めない期間の間はどうするのか考えないと、実際の問題は解決しません。「まだまだ発電能力がある、値上げをしなくても出来る」と言う意見は、関電が嘘をついているかも知れませんが、無責任です。
化石燃料の使用量急増がある限り、問題は解決しません。東京電力の値上げ案であの騒ぎです。また現時点では太陽光発電、風力発電はその数倍のコストです。補助金は税金から出るのです。
原発推進を推奨しているのではありません。太陽光発電、風力発電、その非化石燃料の発電の開発をスピードアップして、国際競争力のある新発電の目処が付くまで、「事実上容認」せざるえを得ないと思うということです。原発停止以外の意見を言うことを悪とし、現実解を考えないようなマスコミの軽さがいやになります。
とは言え、今の自分には節電することぐらいしか出来ません。~平凡な技術屋のたわごとでした。
稲岡 利春
|
=================================================
【本日の作業風景】~Inaoka
・資材倉庫の西側の側壁付け工事中です。火で炙った竹なのに、何故か虫が入り込んで白い粉がこぼれてます。
  
・長法寺力池の3者管理竹林に入りました。古竹整理中です。暗い~。
 
・竹林に「アマドコロ」が咲いています

|
=================================================
【管理人より】 本年5月末迄のHPへのアクセス数です。 Inaoka
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
2,688 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
+62 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|