|
01 竹林日記 「新年のご挨拶」
|
2015.01.01(木) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「新年のご挨拶」 2015・01・01(木) 晴のち大雪
【ご挨拶】
「竹の学校」の皆様、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年の2月中旬に40年以上も勤務した自動車会社を退職、「竹の学校」専業とさせて頂きました。また6月の総会では理事長として再任されることになりましたが、力不足の点を理事や皆様に支えて頂き無事、3年目を迎えることが出来ました。お世話を掛けてきた理事と会員の皆様、ありがとうございました。
昨年も、多くの外部活動がありました。
環境活動としては、昨年と同様にツバキエマソン殿に工場のエコ活動として竹すだれ用の竹材を提供させて頂きました。またNTT労連殿とは竹林で伐採作業と懇親会の協業を行いました。
広報活動では例年通り「竹あそび」「環境フェア」へ参加しました。新たに「京都メーデー」NTT労連イベントに竹行燈の展示と放置竹林整備のパネル展示をさせて頂きました。またNHKプレミアム「美の壺」の竹林特集の再放映で、新たな出会いがありましたし、投稿した林業改良普及双書「竹林整備と竹材・タケノコ利用のすすめ方」が発行されました。
視察の受け入れでは福井県嶺南振興局林業水産部林業・木材活用課、三豊市「竹伐採事業研究会」、豊田市「亀首町まちづくりの会」がお見えになり、見学や共通の課題等のお話しをしました。
地域活動では昨年に続き長岡中学に「長岡の竹」についての学習の講師に招かれました。長岡中学野球部とは秋季大会の応援、立命館中高校部とは文化祭で製作する竹の鳥居の竹材の伐採協力、京都工芸繊維大学の学生グループには文化祭で制作する竹の店舗の竹材の伐採と道具の貸出などの協力等を行いました。また例年通り、長岡京市とは「森林ボランティア講習」、「インターンシップ生の実習」で協力させて頂きました。
変わったところでは、タイ音楽家との楽器(アンガルン)の試作品の製作への取り組みでしょうか。音つくりのため、パイプの共振や固有振動等を勉強するはめに・・・。また今年は、幼稚園の卒業記念用の竹馬の製作に取り組みます。これらは、何故、竹の学校で受けてしまったのか、物造り世代の血が騒ぐせいとしか言いようがありません。
内部活動では、高齢者には厳しい作業の土入れですが、昨年は初めてユンボを使った土運びを実施して、3日程で終了することができました。例年一か月以上かかっていた作業ですので、今年もこのやり方で時間を有効に活用したいと思います。また何かと問題がありましたが、会員へのオープンで安価なタケノコ頒布を試行しました。もっと公平感が出るよう今年も試行の改善をしたいと思いますので、よろしくご協力願います。
昨年初めて竹の学校として見学会を実施しました。一昨年長岡京に移転してくる立命館の新校舎の内装材用の竹材提供でご縁のあった、竹工芸の高野竹工殿と長岡京に移転したばかりの立命館中高部殿を見学させて頂きました。両者ともに竹の学校の高齢メンバーにかかわらず、ご丁寧に対応頂き感激しました。
最後になりましたが、課題の稲藁入手が、毎年提供頂いている農家の稲の刈り入れ日と稲藁回収日のスケジュールと「竹あそび」の日程が重なり、メンバーを2分して無理な対応となっています。放置竹林整備ボランティアの「竹あそび」への参加意義が薄らいでいることもあり、稲藁入手を優先することも選択肢にする必要があるかも知れません。
今年も会員の確実な高齢化のため、タケノコ伝統栽培を継続するとともに、整備竹林の再編を農閑期に、無理をせず継続できる作業に取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
今年も初出の1月10日(土)は新年トン汁パーティを行います。おにぎり・お餅等を持ってお集まり下さい。
なお、当日にパーティの準備(集会場ベンチ、食器、かまど等)を行いますので、ご都合のつく方はいつもの時間に登校をお願いします。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は午後から雪が降り始め、どんどん積り始めました。窓からの風景が白くなってきたので、カメラを持って竹林に行ってきました。手の感覚が無くなるほどの寒さの中、いい加減にシャッターを押しました。
また、年末に竹馬の試作品の1号機が完成しましたので、開示します。ほぼ完成レベルで、充分な強度が確保出来ています。各部材に捩りモーメントがかからないにしていますが、支え棒の形状と本体の竹との取付け部の形状がやや作りにくいのが欠点です。初出の日に図面と一緒に持って行きますので確認してください。
・お隣りの長法稲荷です
・太陽の丘です

・乙女の丘の竹です

【竹馬の試作品他】
・竹馬の試作品です
孫とジージで強度を確認済・・・
・我が家のエゴの木の雪景色
・孫が作ったオラフ?鼻の向きが?
お雑煮用人参を使ったようですが

【一と百の会特別会(連凧揚げ)】~2014.1.3 Inaoka
3日に一と百の会の特別会に特別に参加させていただきました。この日の朝も長岡京市は前夜の大雪で雪国状態でした。寒中行事のいやな予感を感じつつ、雪を踏みしめながら長岡天神駅まで歩いて行きました。4条駅から近鉄に乗り換え奈良に入ると雪がありません。なんと予想に反し、穏やかな凧揚げ日和でした♪♪
連凧揚げのあとは、竹の燗酒と皆さんの手料理やお菓子の親睦会にも出させて頂き、楽しい一日でした。
と、いうわけでカメラの腕は置いといて、きれいな青空と連凧の写真が撮れました。
・実際に見ると想像していたよりも長~い連凧で、いい感じでした♪!♪!
 
・せんとくんの連凧です
・揚げるのも後片付けも大変そうです

・大極殿正殿の隣の大極殿跡の広場で、
連凧揚げは注目の的でした

|
=================================================
【管理人より】 昨年12月末までのHPへのアクセス数です。 Inaoka
前半は好調でしたが、年末は伸び悩みです。今年も応援、よろしくお願いします。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|