|
14 竹林日記 「春を思わせる青空と暖かさ」
|
2015.02.21(土) 山本 律
|
|
竹林日記 「春を思わせる青空と暖かさ」 2015.02.21(土) 晴
参加者:稲岡、稲岡(喜)、梶原、窪田、小椋、塚崎、錦織、野本、村山、山本。 [10名]
ほとんど毎回出席の荒木さんが珍しく欠席。いま、はやりのインフルエンザに取りつかれたらしい。来週の水曜日(25日)も休まれるとのこと。どうぞお大事に。早くよくなって元気な顔を見せてください。
今日の最低気温は 1℃、最高気温が12℃。1日のうちに10℃以上も気温が上るのは やはり春が近づいているのだ。
先日来 入荷が遅れていた、竹馬の足載せ部分の材料が揃ったらしくて、山本以外の参加者全員が竹馬づくりにとりかかった。出来上がった竹馬を資材倉庫に入れたので、倉庫の扉を開け閉めするのに苦心する。
山本は相変らず枯竹の焼却。短く切った青竹が積上げてある。こんな青竹の切れ端がどこから出てきたのかと思ったが、先週の土曜日、山本が休んだ日に保育園の子供さんと保護者が、竹の「カッポ」つくりをした残り屑だという。竹の使い道もいろいろあるものだ。同時に、こんなものを作るのは、竹林グループでも、竹の学校ぐらいではないか。というより竹の学校だからできるのだといってよい。
カンファレンスのとき、竹の学校が「あんしん見守り隊」に登録することになり、先日来 行方不明になっている女性の捜索への協力が話題になった。
私(山本)と同じ高台にお住まいの 徳田さんという 73歳のご婦人である。阪急 長岡天神駅の掲示板にもビラが張ってあるが、まだ消息がつかめない。
私は、お顔を存じ上げているだけで言葉を交わしたことはないが、はきはきと喋る活発な方だという。行方不明になられたとき ご主人は交通事故を考えて、まず消防署に照会されたが、消防署から市役所への通報がなかったと、噂に聞いている。
今後、徳田さん以外にも、いわゆる認知症の老人に関する資料が長岡京市から提供されるようなので、お心当りの方は、稲岡さんにお問い合わせください。
私(山本)も他人事ではない。明日はわが身、ということがある。
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
前回の雨の作業日とはうって変って、春のような穏やかなお天気の中での作業日でした。
前日に追加分の竹馬用の角材とスクリュ・ナットが入荷しましたので、今日は竹棒の伐り出しと部品の製作をしました。ボランティアとはいえ、これだけの作業に対し、自分へのご褒美もあっても良いだろうといことで、会員の希望者にも竹馬を提供することにしました。
また、エコツアーのお客様に危険が無いよう、絶壁の出来た乙女の丘の東側の土採り場に虎ロープを張っていました。
・いつものミーティングです。
焚火こそありますが春を感じました。
・追加分の竹馬の支え棒の製作です
・追加分の伐り出してきた竹棒です

・乙女の丘の東側土採り部に出来た壁に虎ロープを張っています
 ・2/11に続くご褒美の初物Ⅱです

|
|