|
63 竹林日記 「残暑お見舞い申し上げます」
|
2015.08.12(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「残暑お見舞い申し上げます」 2015・08・12(水) 曇
残暑お見舞い申し上げます。
立秋とはいえ、連日の猛暑にいささか参っておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私のほうは、普段出来なかったPCとHPの整備に頑張っております。あまりに暑いので、外には出たくないですが、娘と孫に連れられてクーラーのよく効いたボーリング場にいくはめに。20年ぶりでしょうか。頭に描くイメージとは程遠いフォームで、いまだに左のお尻の筋肉が痛いです。結果は・・・・言いません。
残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。
①まずは、夏期休暇明けの8月26日(水)のご注意です。
この日は予定通り、長岡中学の女子中学生18名が運動会に使う竹を伐採に来られます。中学校の都合で、到着は14:00以降となり、竹の学校の作業時間は午後にしますのでご注意下さい。
集合場所:いつもの集会場、ここから「こらさ竹林」方面に移動します。
集合時間:13時30分~
作業時間:14時30分~16時30分(中学生は16時終了)
作業内容:伐採 12本(4グループ×3本) 玉切り 枝払い 後始末
竹材仕様:直径6~10cm 長さ3m
会員の皆様へ
・中学生用ヘルメットとノコギリは市役所より借用(予約)です。
・安全のため、スタッフは多いほど良いので、会員の皆様、ご協力よろしくお願いします。
・一番日射の強い時間となりますので、日射対策をして登校願います。
②HP用に、ファビコンとバナーの画像ファイルを準備(デザイン)しました。
ファビコンとは、HPのお気に入り登録リストの頭に付いているアイコンのことです。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、先日より織り込みしています。
バナーは他のHPから竹の学校にリンクしてもらう時にクリックして使うものです。これもコピーして使ってもらうために、トップページの右下に配置してあります。
デザインに関して、何でも結構ですのでご指摘があればお申し出くさい。
・ファビコン案です ・バナー案です

③HPのトップページの上に「ソーシャルアクションリング」のバナーを設置しました。
ソーシャルアクションリングとは、NGO総覧のように、環境問題やソーシャルな活動に取り組んでいる団体を網羅的に紹介し、かつ各団体の活動を分かりやすく、そして「読み物として魅力的に」紹介することを目指したサイトとのことです。
広く公益につながる活動やボランティアに携わりたいと考える市民・若者に向けて、どんな団体が、どのように取り組んでいるのか。そうしたことを分かりやすく伝えたい、と考えておられることでした。
ソーシャルアクションリングのHPに、無料でPRにもなる竹の学校の活動紹介記事を掲載頂けますし、竹の学校のHPにバナーを設置することでお礼を頂けますので、貧乏NPО法人にはありがたいですね。

(このバナーにはリンクを貼っていません。トップページをご覧ください。)
④最後です。リビング京都8月22日(土)版に「奥深き竹の世界」(タイトルは仮)の特集で放置竹林に関する一連の流れで竹の学校(稲岡・世良田)の取材記事が掲載されます。~7/22の竹林日記参照
多分、京都市とその南部の周辺地域の配布かと思いますが、会員の方はご覧ください。
稲岡利春
|
=================================================
【「京の七夕」堀川会場に行ってきました】 ~Inaoka
7月24日に出荷した七夕用の竹枝(7/24の竹林日記参照)が、どのように使われているのか、枝振りや、葉の多さ等の選定時の参考にするため、「京の七夕」堀川会場に行ってきました。気合の入ったお祭りでした。足が棒になるほど歩きました。
・堀川通りの商店街の各店に飾られていました。22時前だったのでお店は閉まっていて、寂しかったです。
 
やはり、枝も葉も多い方が見栄えがしそうです。葉はすぐに巻きますし、小さいと右の写真のように貧粗に見えます。
・堀川会場のメインの水の流れる堀川遊歩道の写真です。やはり「カップルでおいでませ~」でした。
 
 

 
|
|