|
80 竹林日記 「竹あそび後片付け+城陽の藁束ね」
|
2015/10/11(月) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「竹あそび後片付け+城陽の藁束ね」 2015/10/11(月) 曇
参加者:荒木、稲岡、稲岡(喜)、梶原、世良田。 [5名]
本日は前日の竹あそびの後片付けです。それと例年稲藁の提供を頂いている城陽の農家の藁束ねの応援に行くことになりました。
竹あそびの後始末の方は、立命館高校の使用竹筒200本の回収に、8:30に長岡公園に集合しました。約20名の立命館高校生が参加され、あっという間に竹筒を袋に詰めて、世良田さんと梶原さんの車に積み込まれました。同時に使用済ローソクも回収しました。
未だ参加してこない立命館大学の竹筒とローソクまで気持ちよく引き受けて頂き、回収されました。また、竹の学校の使用した机(ベンチ)の運搬の応援と、竹あそび本部からも無理な老人?の要請に応え、いろいろ支援を頂いたと聞きました。学校の方針なのか、学生さんの意識が高いのかは分りませんが、本当に感心しました。
これからも良い関係が続くよう、本年に実施した竹の伐採、文化祭、体育祭等、出来る支援を続けていくつもりです。
昨日、稲刈りが済んだあと雨が降ったとのことで、藁を乾燥させるため急遽有志で藁束ねをすることにしました。
長岡公園で積み込んだ竹筒をA竹林に運搬後、10:00頃城陽に出発しました。稲刈りの済んだ田んぼは、少し湿っていましたが、楽に作業が出来る状態でした。肝心の稲藁も少し湿った程度で、来週の稲藁の搬送までには問題なさそうでした。
農家のご夫婦と竹の学校の5名で作業を始めました。約2反の田んぼの稲藁を昼食を挟んで14:30には終了することが出来ました。無駄話をしながら、少しずつ束ねていくだけですが、いつの間にか半分が済み、残りがどんどん少なくなり、ご主人が「仕事の質より、手の数ですよ」とおっしゃられた意味を、実感しました。
城陽はイチジクの産地ですので、帰りの近くのJAの販売店で美味しいイチジクや野菜を買って帰りました。
来週10/14(水)は稲藁搬送のため竹林を9:00に出発しますので、会員の方はご協力ください。
なお、来週10/17(土)は法隆寺の稲刈りが未とのことで、再来週10/21(水)に延期しますのでご注意下さい。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
昨日の竹あそびで一日中立ちっぱなしにかかわらず、今日も最後の藁束ねの中腰作業で、太ももの裏側がつってきました。皆さん、良く頑張っています・・・。
・竹筒を焼却場近くに運び上げました。
城陽へ出発です。
・城陽での藁束ね風景です

・藁束ね終了Ⅴサイン!頑張りました!
 
・コンバインを見学中

・田んぼ脇のイチジクです
・刈り入れ間近!実りの秋~って感じです。

|
|