|
87 竹林日記 「人がいるのかと思うほど静かな竹林
そして山積みの竹枝の焼却」
|
2015.11.04(水) 山本 律
|
|
竹林日記 「人がいるのかと思うほど静かな竹林 そして山積みの竹枝の焼却」 2015.11.04(水) 快晴
参加者:長法寺竹林 : 稲岡、稲岡(喜)、野本、山本。 [4名]
亀岡・法隆寺 : 荒木、世良田。 合計6名
朝、竹林に着くと作業小屋に鎖がかかっていて倉庫が施錠されていた。今日は仕事が休みとは聞いてない。誰も来ないのなら私(山本)が一人で作業をすればよい、と私なりに準備をしていると人の話し声が聞こえた。稲岡さんと野本さんだった。私は準備ができて焼却場に行きかけると稲岡喜美子さんがA竹林の上段から降りてきた。それにしても参加者が少ない。何年か前にも、稲岡さんと2人だけのことがあったが、今日はそれに次いで少ない。
人数が少ないので野本さんに「今日は何をしはるの」と聞くと、「間伐と後始末」とのことだった。
稲岡さんが、間伐しただけになっていた竹の枝払いをしたあと姿が見えなくなったと思っていると、「竹の枝をたくさん運んでくるから、きょうは枝を燃やすだけにしてください」と言い残して、焼却場を出て行かれた。
言われたとおり、山積みになっている竹の枝を燃やしにかかっていると動力運搬車の音が聞えて、稲岡さんが どこから運んできたのかと思うほど大量の竹の枝を運んできた。それを下ろして引き返してしばらくすると、再び山のような竹の枝を運んできた。
それを見て、野本さんが言った「間伐と後始末」の意味がわかった。A竹林の上段で野本さんが間伐をやって、伐り倒した竹の枝払いと 切落した枝の運搬を稲岡さん(たぶんご夫婦)がやっているのだ。
作業を終えて帰り仕度にかかっていると荒木さんが戻ってきた。
法隆寺にしては早いと思って、「もう 法隆寺から帰ってきはったんか」と聞くと、「亀岡に 簡単な焼却窯を取りに行ってたんや」とのことだった。
そして、これから法隆寺に 藁を取りに行くという。これから法隆寺に藁を取りに行って あと片づけをしたら夕方になる。いまの季節では暗くなるから、帰ってきたころは とっぷり日が暮れている。秋の日は つるべ落とし というくらいである。
さらに 土曜日には次の仕事が待っている。ご苦労さま、お疲れの出ませんように。
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は登校者が少ないので、土入れ迄に済ませなければならない間伐と藁敷きのために、少し焦って作業をしています。伐採と、伐採した竹とその掃った枝の処理をあと1回で済ませ、追肥に入ります。会員の皆様、登校できる方はよろしくお願いします。
・山本さんの後ろに山と積まれた竹枝
・野本さんの太陽の丘の自然薯の収穫ですが、むかごみたいな大きさ・・・
「竹の学校の行く末の姿かも」と申されておりました・・・
 
◎ご近所の作業の進んでいる美しい竹林(タケノコ畑)です
・藁束を敷いた竹林
・刻んだ藁を撒いた竹林
・すでに土入れが済んだ竹林

|
=================================================
【管理人より】 本年10月末までのHPへのアクセス数です。 Inaoka
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
- |
- |
7,647 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
- |
- |
+319 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|