|
101 竹林日記 「平成27年 忘年会」
|
2015/12/26(土)山本 律
|
|
竹林日記 「平成27年 忘年会」 2015・12・26(土) 晴
参加者:荒木、有本、稲岡、稲岡(喜)、尾崎、大西、梶原、川路、小林、小椋、
世良田、高田、高橋、竹内、辻井、野本、原、村山、山本
杉谷 塚崎 [21名]
冷え込む風がないのであまり寒くない。
今年の忘年会が、例年行きつけの「庄や」で12時30分から開かれた。出席者はじょうきの21名。去年は18名だったから、結構な参加者と言いてよい。
「庄や」で一番広い部屋に机を2列並べて、向かい合わせに4列坐ると、ぎっしりいっぱいの人数である。
はじめての参加者が有本さん。退会者は塚崎さん、高田さんと山本の3名。塚崎さんと山本が抜けて、昭和1桁の会員がゼロになった。
ただし勤続年数で言うと高田さんが一番の永年勤続である。
約束はできないけれど、私(山本)は、竹の学校とは縁は切りたくない。仕事はしないし、できないが、枯竹が燃えるのをのんびり見ていたい。気が向けば竹林に顔を出してもよいと思うし、もちろん作業日誌は書かないが、思いつくままのよしなごとを書いてみたい気がする。
忘年会の席でも、「山本さんの文章を読むのが楽しみです。」と言ったり、中には「勉強になります」とおっしゃる人がいた。
齢が齢だけに足腰は思うようにならないが、文章は頭の体操だと思って書けるうちは書きたい。
皆様よいお年をお迎えください。
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は仕事納め後ですので竹林の写真はありません。久しぶりのほぼ全員参加の忘年会となりました。
年に一度の楽しい忘年会ですが、残念なことに竹の学校の前身の竹林友の会の創成期(2001年)から参加されていた第1期生の大先輩が3名も退会を意志表示されました。女性達の慰留の声にも係わらず、退会のご意志を変えることは出来ませんでしたが、皆さまの「たまには散歩で来て、作業はせんでも顔だけだしたらええやん。」ということで、無理やり一時休会という表現にしてしまいました。といっても、お顔があまり見られなくなることになりますので、寂しくなります。お疲れ様でした。
あまり新人が増えない中で、今回の大量退会は竹の学校の節目となりそうです。現実に、10人未満の参加者の作業日が多くなり、今年の土入れは参加者の頑張りとユンボを入れたにかかわらず3日もかかっています。
竹の学校のさらなる発展の祈願を!と言いたいところですが、タケノコの分配を続けていくためには細々と長く続けていく方向も考えていく必要がありそうです。
私自身も来春はいよいよ自治会長を受けざるを得ない状況で、来年早々、まずは理事会で課題を話し合う予定です。皆さまも当事者とならざるを得ない事態であることをご理解しておいて下さい。
肝心の写真は私がうっかりカメラを忘れたせいで、大西さんの最新タブレットで撮影頂いたものです。結構楽しそうに撮れているので安心しました。
・宴たけなわの男性陣です
 
・余裕の女性陣です
 ・杉谷さんの挨拶です

・退会者じゃなく休会者の挨拶です
  ・何を話しているのかな
 
・記念写真です。杉谷さん右手が・・・。
・2ショット?

・3ショットいや1ショット?

|
|