|
26 竹林日記 「ボランティア団体活動体験会」
|
2016.04.03(日) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「ボランティア団体活動体験会」 2016・04・03(日) 曇
参加者:荒木、稲岡、きみこ、世良田、高橋 〔計 5名〕
訪問者:東さん、桑田さん、青山さん(以上体験会メンバー)、能勢さん(市役所)、植本さん(滋賀大) 〔計 5名〕
今日は2月20日の雨の「森林ボランティア養成講座」に参加されたメンバーのうち、竹の学校の活動の体験を希望された方がお見えになりました。
「森林ボランティア養成講座」には「竹林組」と「雑木林組」があったのですが、どういうわけか竹林組から1名は当然としても雑木林組から2名も参加がありました。それに「森林ボランティア養成講座」を主催された市役所の能勢さん、卒論のための調査アンケートのために滋賀大の植本さんもお見えになりました。
B竹林のバス通りが見える斜面で、マンツーマンで約1時間伐採、玉切り、枝払いの実習をしました。「森林ボランティア養成講座」で実習済ですので、ロープも使い手際よく伐採が進んでいました。
休憩後、伐採竹林でタケノコ狩り(採り)をし、放置竹林整備作業のご褒美を体験頂きました。タケノコ畑のタケノコとは固さが違いますが、意外と良い見栄え(鶏冠の黄色く胴体が白っぽい)のものも採れていました。大物には歓声が上がります。竹の学校のメンバーはこんな(失礼)タケノコは食べないので、体験会メンバーで山分けしてお土産になりました。
最後は、滋賀大生の竹林整備ボランティア活動への参加意識の調査アンケートです。性別、職業、居住地までは楽勝と思ったのですが、その後は苦手な記述式・・・。思ったより時間がかかってしまいました。どうすれば若い人が貴重な時間をボランティアに割いて貰えるのかご指導頂けることを期待します。
3名の体験会参加メンバーさんには、ストレートに竹の学校への入会をお願いしました。ちょっぴり期待です。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はB竹林で竹林整備ボランティア活動体験会です。
・体験会風景です

 
・記念写真です
 
・アンケートの滋賀大生です

・ご褒美のタケノコ狩りですがホリ迄使って本格的!
 ・収穫したタケノコ。かなり採れました。

|
|