|
28 竹林日記 「今年初めてのエコツアー受入れ」
|
2016.04.09 (土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「今年初めてのエコツアー受入れ」 2016・04・09(土) 晴
参加者 :あいこ、荒木、稲岡、きみこ、窪田、世良田、高橋、竹内、
ちづこ、塚崎、野本、みちこ、むつこ、村山、ゆりこ 〔計 15名〕
エコツアー:一と百の会(7名)、米中グループ(2名) 〔計 9名〕
一昨日(木)に大雨が降りました。九州や和歌山で強風被害のあった日です。昨日(金)に野本さんから電話があり、崖崩れの確認と、購入してきたホダ木の菌打ちの穴あけドリルの刃のチェックに登校しました。幸い、新たな土砂崩れはなく、ドリルの刃のチェックも早々に、野本さんはここ掘れマークを立てに行きました。雨のおかげか、100本くらい立てたとのことでした。
そう言う訳で、今日も一生懸命掘らなければなりませんが、会員友人メンバーのエコツアー初日ですので、こちらにも喜んで貰わなければなりません。エコツアーの皆さんが入られた太陽の丘では、今日はすでに地下茎の深さが30cm以上の所から出てくる大物が続出で、それより浅い地下茎に邪魔されていたりして、ツルハシでは難しいタケノコ堀りとなりました。竹の学校の頒布分のタケノコ堀りを優先したいのですが、ホリを持ってお助け出動せざるを得ず、大半の時間をこちらに使ってしまいました。そのせいだけではありませんが、過去のエコツアーで最大のお持ち帰り量(約45kg!)となりました。
竹の学校会員の収穫量は前回より減りましたが100kg以上です。エコツアーと合わせると前回より多い150kg以上の収穫です。ここで2014年と2015年と今年(2016年)の収穫量を比較してみました。
|
2014 豊作年 |
2015不作年 |
2016豊作年? |
初堀り日 |
3/29 |
3/23 |
3/19 |
100kg超の出た日 |
4/2 |
4/11 |
4/5 |
150kg超の出た日 |
4/14 |
4/15 |
4/9 |
100kg以下になった日 |
4/26 |
4/27 |
? |
ご覧の様に今年は例年より6、7日早いようです。100kg超の出た日が2014年より遅いのは3月の中旬頃に異常に寒い日が続いたためと思われます。例年のように4/26日頃まで100kg超の収穫が出来ると良いのですが・・・。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はエコツアーの初受入れです。良いお天気で堀り日和と言いたいところですが、20℃を超え、タケノコとの格闘で汗びっしょりです。それでも、皆さん頑張っておられました。忙しくて全員の写真は取れてませんが・・・。
・太陽の丘エコツアー風景です。大物です♫。
  
・こちらはいつもの裏方さんです。
計量と荷造りと精算に大変です。
13時迄掛かりました。お疲れ様。

|
|