|
39 竹林日記 「ファミリーサービスデー」
|
2016.05.04 (水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「ファミリーサービスデー」 2016・05・04(水) 晴
参加者 :あいこ、荒木、稲岡、えいこ、梶原、きみこ、小林、さとみ(新人)、高橋、ちづこ、ちよこ、
塚崎、みちこ、むつこ、村山、もとめ、ゆりこ 〔17名〕
稲岡ファミリー(大3、小1)、小林ファミリー(大2、小1)、
むつこファミリー(大1) 〔計 25名〕
昨夜の風雨と天気予報からは考えられない絶好のファミリーデーとなりました。もともと雨降りを考えたことのないイベントの強運でしょうか、雨男や雨女がいないせいか、有り難いお天気でした。
年に一度の恒例の竹の学校の会員ファミリーのためのサービスデーで、自由にタケノコを掘って貰います。もちろん無料です!。タケノコシーズンの終わりで今年は特に早かったのですが、充分なお持ち帰り量が確保できたようです。
ファミリーはタケノコ堀りを楽しんでいましたが、会員の皆様はタケノコ掘りの応援や、トン汁食材の準備や、釜戸の製作や、ベンチの移動、竹ごはんの準備と竹のお椀の製作用にC竹林の竹の伐採などで大忙しでした。
12時ちょうどに絶品のトン汁の配給が始まりました。竹ごはん、焼きタケノコ、タケノコのお刺身等、どんどん美味しいものが出てきます。むつこファミリーはコンロ持参でタラの芽の天ぷらを作って、皆様に配っていました。塚崎さんは発泡酒の差し入れや子供用にヒナあられを持ってこられましたが、残念ながらお子様が少なかったので、大昔の子供さんにも配っていました。ちづこさんたちは手作りの長芋やセロリの美味しい漬物?(スミマセン、良く分りません)等を持ってきてくれました。
皆様のおかげで、例年になくいろんな美味しい物を頂き、全員で協力して後片付けも済んで、楽しいアウトドアイベントになりました。
トラブルは社務所下の水道配管の塩ビパイプの継手が外れ、最後に集荷場で水道が使えなくなりましたので、次回には修理の必要があります。また当てにしていた食材の椎茸が全く無くて、椎茸無しのトン汁になってしまいました。
嬉しいニュースです。むつこさんのご友人で、数回竹林作業にゲスト参加されていた「さとみ」さんが入会されることになりました。月1回程度の参加ならということですが、今年2人目の新入会員です。また少し平均年齢が下がります。嬉しいですね。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はファミリーサービスデーです。タケノコが少ないといけないので、5年ぶりに竹ごはんを作ってみました。
4本のうち火力の強い内側の2本はお焦げが出来ましたが、逆に今の炊飯器のおかげでめったにお焦げを食べられないということで、こちらの方が早く売れてしまいました。お焦げでも大成功!!
・竹ごはんをつくる準備中です
・竹ごはんを炊飯中です
・トン汁の準備中です

・竹ごはんの完成です
・昼食トン汁パーティです

・奥の方でタラの芽天ぷらを作っています。
手前は竹ごはんを撮影中?

・記念撮影ですが、中央の2本な竹の影に隠れているのは誰ですか?

|
|