|
85 竹林日記 「法隆寺のワラ束ねとワラ運びと新会員」
|
2016.10.19 (水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「法隆寺のワラ束ねとワラ運びと新会員」 2016・10・19(水) 晴
参加者 :法隆寺 東、荒木、稲岡、小林、世良田、髙橋
A竹林 きみこ、窪田、竹内、もとめ、ことえ(新人) 〔計 11名〕
今日は元々、城陽のワラ束ねとワラ運びの予定でしたが、一昨日の雨のため、法隆寺に行くことになることも想定しての登校になりました。
9時10分前に登校すると、レンタカーのライトエースと環境の都と共有のサンバートラックに道具も積み込まれ、出発準備が出来ていました。それに東さんのフィットの3台で出発しました。まず城陽に行き、田んぼの状況を確認したところ、やはり水溜りがあって作業が出来そうもないので、あきらめて南(法隆寺方面)へ進路を取りました。
約1時間強で法隆寺近くの田んぼに到着しました。ここは竹林とは違い広々としていて気持ちが良く、竹林とは違った良さがあります。例年ならチョッキかジャンパーなどの上着を着ているのですが、今日は30℃近くなるということで、上着なし、さらに半袖状態という夏日仕様です。水分補給にも気を付けて、途中で、お茶をコンビニに補給に行きました。私は3本用意していたのですが、すべて飲み切りました。
例年よりワラが少なく、半分くらいは細断されて土に練り込む積もりのようでした。それでも元々の予定は2トントラックでしたが、今日は2台でも1トンレベルしか積めないので、軽トラック1杯分くらい残りました。次回に回収することになります。
10:30頃からワラ束ね作業を始めて、お昼休憩30分、15:00にワラの積載も終わり、長岡京への帰路に着きました。
16:30にA竹林に到着、どんどん暗くなってきます。軽トラックは4WDなので、竹林内の置き場にワラを降ろしました。ライトエース(2WD)はだらしがないので、入口の自転車置き場のスペースに仮置きしました。17:30頃(本当に暗くなりました)に終了しました。トラック組は車の返却のお仕事が残っています。お疲れ様。
A竹林では、追肥と環境フェア用の竹の苗ポッド作りが続いています。
それと、本年7人目の新会員です\(^o^)/。先日の竹あそびの際に竹あそび友の会から、テーマの灯りの製作等に参画された縁で、本日「ことえ」さんに入会頂けることになりました。竹林コンサート(2007~2010)で何とか光風台の住民に入会して貰えないだろうかと期待していたのですが、6年の時を超えて、初めての光風台のご住民です。水曜日のご参加と伺っています。よろしくお願いします。
今日、きみこさん、もとめさん、ことえさんの3人で苗ポッドを製作頂き、目標の60個完成したようです。11/19(土)の環境フェアの直前に、緑の竹筒に入れますので、美しくかわいいので人気の一品となります。楽しみですね。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はワラ運びに行きましたので、A竹林組は完成した苗ポッドの写真だけです。苗ポッドの写真以降は、暗闇でガラケーの撮影ですので、画像が荒く、ピントも甘く、さらに画像の自動調整で、明るくなっていますので、良く分らない写真となってしまいました_(._.)_。
・法隆寺付近の田んぼです。土色の所がワラ束にした所です。

・トラックの荷台で昼食です

・側溝にワラ束を集めて、積載します
・トラックはすでに満載状態となってます
・結束バンドで縛り上げてから麻紐で
縛ります。麻紐も残り少なくなってます。

・JR奈良線の6両編成の電車です。後ろは松尾山でしょうか?
・集荷場前の花壇に並べられた苗ポッド
です

・乙女の丘に降ろしたワラです
・軽トラックと小型トラックのお帰りです。もう殆ど真っ暗でした(17:30)。
 
|
|