|
92 竹林日記 「伐採竹整備と焼きイモと新会員」
|
2016.11.12 (土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「伐採竹整備と焼きイモと新会員」 2016・11・12(土) 晴
参加者:あいこ、東、荒木、稲岡、梶原、きみこ、窪田、さとみ、
世良田、髙橋、竹内、野本、村山、ゆりこ、よしこ(新人) 〔計 15名〕
今日は少し暖かく、作業日和です。
作業の方は、太陽の丘の残ったワラ敷き、環境フェア用の竹ポット製作、土採り時邪魔になる竹の伐採、伐採竹の枝掃いと枝束ね、伐採竹をドンボ集材用に2.2mにカット、伐採竹の焼却と多彩ですが、人数が多いこともあって能率が上がったようです。
11月19日(土)の環境フェアまでに、竹林の草木の苗を今日完成した竹ポットに入れる必要かあります。苔入れも一部残っています。ドンボ集材用の2.2mカットと竹炭用の45cmカット・菊割りとカット残材などの焼却が当面続きます。
11月26日(土)・12月3日(土)の土入れのあと12月7日(水)10日(土)のドンボ集材で、後は12月17日(土)の忘年会まで、ゆったりと年末を迎えましょう。
良いニュースです。トランプさんではありません。10月の育樹祭に使われた木製のベンチを頂けることになりました。育樹祭の日に坐った大量のベンチを払い下げるのではと考え、農林振興の井上次長にお願いしていたのですが、ご尽力のおかげで2脚頂けます。11月16日(水)に集会場に入ります。賞状より賞品と言っていた人、ちょっと喜んで下さいね。
なんと、本年8人目の新会員です\(^o^)/。先日の竹あそびの際に竹あそび友の会から、テーマの灯りの製作等に参画された縁で、先月入会の「ことえ」さんに続き、本日「よしこ」さんにも入会頂けることになりました。私の娘と同い年で若いので、竹の学校の平均年齢が1歳若返り65歳となりました。ちなみにこの一年の新会員の入会前は69歳でした。平均年齢から会員数を引いたら彼女の歳になるなどと勘ぐらないように。(端数を切り捨てているので、合いません。念のため!)
今までは団塊世代が平均年齢を引き下がていたのですが、これで団塊世代全員が平均年齢を上回ることになり、晴れて?お年寄りの仲間入りです。
今日も焼きイモ休憩をしました。おイモさん(稲岡菜園製)が少ないので、参加者の少ない水曜日だけ焼くつもりだったのですが、新会員が誕生ということと大阪組がお見えになったので、急に予定を変更しました。おかげで、休憩時間迄には少し焼き時間が足らず、大きいおイモさんはちょっと芯が残りました。髙橋さんは「生でも食えるからこれでもええんや。」と、フォロー頂きましたが・・・。5本のおイモさんを15個に切って、全員で頂きました。大きい焼きイモのカット物に当たった人以外は、好評でした。年内は水曜日におイモさんの続く限り、焼きイモをご提供の予定です。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日の写真も多彩です。
・コンサート会場竹林の傍で、枝払いと枝束ねです
 
・ワラ敷きの終わった太陽の丘です。運搬車通過箇所は土入れをしながら、ワラを敷きます。
 
・おイモさん休憩です。美味しい~。
・竹ポットの底に水抜き穴を開けています。カイカ~ン!

・ドンボ集材用の2.2mカットです
・伐採竹の焼却です
・竹ポットの切り出し中です

・玉切りと枝掃いです
 ・土採り場の伐採です

・ミーティング風景です
・育樹祭の焼印ロゴ付きベンチです(ご参考)。
これに15mmのクッションを敷いて3時間・・・。

|
|