|
012 竹林日記 「こらさ竹林整備とトイレ作り」
|
2018.02.17(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「こらさ竹林整備とトイレ作り」 2018・02・17(土) 曇り一時小雨後晴
参加者:
A竹林 荒木、梶原、窪田、辻井、竹内、野本
こらさ竹林 稲岡、きみこ、さとみ、世良田、髙橋、谷口、ゆりこ 〔計 13名〕
今朝は真っ赤な朝焼けで、誰かさんの予想通り太陽が出ているのに雨が降りました。すぐに曇ったり雨や霙になったり、最後は晴れましたが、作業の終わった午後も晴れたり雨が降ったり、風が吹いたり、気温も下がり表現のしようのないお天気でした。
作業は特急で新築?中のトイレ製作チームとこらさ竹林整備チームに別れました。
A竹林のトイレの壁材はコンパネを使うと言っていましたが、角材で作った枠に半割竹をネジ止めした壁材を作って、組み立てていました。青竹を使っているので、竹林に溶け込んでいます。内壁(目張り用)に、ブルーシートを使うとのことですが、外からブルーシートが隠れていると良いのですが。
こらさ竹林では、髙橋さんが広場の草刈りを、他は体育館横の作業道付近の枯竹の焼却の継続です。積み上げられていた古い伐採朽竹も焼却が進み、随分綺麗になりました。前回の森林ボランティア養成講座の実習場予定付近の伐り出したままの古竹も片付けました。こちらも随分綺麗になってます。
野本さんと荒木さんが、ほぼ新品の軽トラック用ラジアルタイヤ(もうラジアルタイヤしか無いので、死語かも・・・)4本を頂いてきました。タイヤ交換してまもなく新車に乗り換えたのでしょうか?乗用車の様なトレッドパターンですが、我々の4WDトラックのタイヤが草臥れているので、ありがたいですね。
〔連絡〕~2/24(土)の森林ボランティア養成講座受入(15名予定)について
会員はいつものように9:00に集合。好天でも雨天でも荒天でも集合下さい。いずれも昼食・交流会がありますので、午後も参加をお願いします。
竹の学校の伐採指導スタッフ4名(世良田さん、野本さん、髙橋さん、東さん)、昼食会用のおにぎり買い出し係2名(きみこさん、ことえさん)にお願いしたいと思います。トン汁賄い係は毎度のことながら女性グループにお願いします。
作業とタイムスケジュールは以下の通りです。
伐採はロープを使い、手鋸で受け口(3角カット)を作って伐採をすることに指導を統一する。
会員出席者(全員)はきみこさんに、昼食懇談会(A竹林集会場)に参加をお天気に関係なく申し出ること。
伐採指導スタッフは10:20にこらさ(事務所)に集合。
会員は12:55頃から竹食器作りを支援、トン汁準備(食材は市役所から9:00~10:00にA竹林に届く)。
昼食懇談会13:15スタート。終了は14:30。
小雨時は決行。竹林整備グループに加え、森林整備グループも竹林作業に変更。ただし、トン汁賄いは中止。
伐採指導スタッフは10:20にこらさ(事務所)に雨対策をして集合。
昼食懇談会12:30スタートに合わせて、参加会員は竹の学校から「こらさ事務所・学習室1」に移動。
荒天時は室内で出来る実習に変更。当然トン汁賄いは中止。
伐採指導スタッフは10:20にこらさ(事務所)に集合。
実習は室内にブルーシートを敷いて、ヒノキの輪切り、竹の玉切り、枝払いと食器作りを指導。
竹の学校は小枝付き玉切り竹を数本準備して10:25に軽トラックで「こらさ事務所・学習室1」に持ち込み。学習室1のに講義が終わり、ブルーシートが敷かれるまで待機。
昼食懇談会11:30スタートに合わせて、参加会員は竹の学校から「こらさ事務所・学習室1」に移動。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Satomi、Inaoka
今日もメインは「森林ボランティア養成講座」受入の準備です。おかしな天気でしたが、午前中は、少し寒さが緩んできた気がしました。
・前回伐ったご近所の桜の切株です。周辺の木・竹も伐られていますので、スッキリしています。
 
・A竹林のトイレ新築工事です
・いつもの焼却作業です

・トラックに消火用のポリタンを積んでいます
・運搬車にも水タンクを積んで、こらさ竹林へ出発です

・伐り出された、実習場所付近の朽ち竹です
・緩斜面に朽ち竹が無くなりました

・こらさ竹林広場の草刈りです
・根ブチ捨て場の穴で焼却です

・作業道周辺の伐採朽竹を集めて焼却します
 ・定番となった干しイモ焼きです
3回目なので、上手く焼けるようになりました
女性達からお褒めの言葉を頂きました

・作業後の消火作業風景です
  
・今日もタケノコが数本出ました。発見はいつもきみこさんですが、今日は谷口さんです。
まだ初物の当たっていない人に回りました。

・A竹林に帰ると、トイレ新築工事が進んでいました。スゴイ!。
 
 
|
|