|
039 竹林日記 「最後のエコツアー?」
|
2018.05.05(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「最後のエコツアー?」 2018・05・05(土) 晴
参加者:荒木、稲岡、きみこ、世良田、髙橋、村山 〔6名〕
エコツアー:池田ファミリー 大人2名+小人2名
いよいよタケノコさんシーズンも終わりになりそうです。それでも10本程度は鶏冠の黄色いものが出ます。
今日は、4月中に予定がつかず、どうしてもという6年もリピーターの方のエコツアーです。ミサイルタケノコと黒皮の散らばった中でのタケノコ掘りです。上記の1級品は少ないですが、黒いタケノコも含めてたくさん採って頂けました。
登校会員が少ないので、最後のタケノコ掘りとタケノコ倒しの並行作業になりました。
親竹候補のタケノコさんが随分伸びて来ました。ミサイルと呼ぶには長過ぎます。最初の親竹候補のタケノコさんが、芯止めされた親竹の高さを超えたので、この1本だけ芯止めをしました。丁度エコツアーの少年他達に見学してもらいました。ロープをかけて、揺すって折る原始的な折り方をどのように感じたのでしょうか。それでも、1.5次振動モードを利用して折るという説明で、少しはカッコつけましたが・・・。
タイトルの最後の?ですが、月曜日に保育園児の見学(訪問)があります。エコツアーと同じですが、園児がタケノコを掘り出せる訳もなく、タケノコさんも殆ど無いので見学扱いにします。おじいさん達は前回の可愛い訪問でメロメロです。皆さん楽しみにしておられるようです。
当日、雨でなければ、園児が帰った後、明神前竹林に入りたいと思います。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日も写真を撮れなかったので、エコツアーの少年達に協力頂きました!(^^)!
・最後の黄色い鶏冠のツインです
・タケノコ倒しにご協力!!
大きくなったらボランティアに来てね。

・親竹候補がぐんぐん伸びている乙女の丘です

・コンサート会場跡竹林も親竹候補が・・・
・もはやミサイルとは言えません

|
|