|
073 竹林日記 「半分、夏休み明け」
|
2018.09.01(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「半分、夏休み明け」 2018・09・01(土) 曇り、断続的に雨
参加者:荒木、稲岡、きみこ、世良田、野本 〔計 5名〕
文字通り残暑が厳しくなっていますが、体調は如何でしょうか。
私は夏休み前、最終日の流しソーメン大会以降、竹林日記を1回しか書いていないので、楽をさせて頂きました。
せっかくの長かった夏休み明けの初日ですが、目覚めると雨が降っています。前日は何度も激しいゲリラ雷雨がありましたので、中止やむなしと思いました。が、ほどなく少し空が明るくなって雨が止みましたが、雲が怪しい感じです。遠距離通学のさとみさんから、「今、茨木は雨が止んでいるけど、長岡京はどうですか?」と問い合わせがありました。前日並みの雷雨の繰り返しだと困りますし、地面がかなり緩んでいますので、お休みにすることにして、皆さまにメールを発信することになってしまいました。
とは言え、雨が上がっているので念のため竹林に登校しました。例によって、連絡を知ってか知らずか登校する方が居りますので・・・。到着すると、野本さんが「だれも来んし、もう帰ろうと思てたんや。」「メール見た?」「見たけど、家を出るところだったので、取りあえず来た。」といっているうちに、まず荒木さんが、ほどなくしてきみこさんが、少し遅れて世良田さんが登校してきました。
すぐに帰ろうと思いましたが、世良田さんが雨でも大丈夫な集荷場で出来る作業ということで、チェンソーや草刈り機に使う混合油の調合や補給を、きみこさんはサポセンフェスの竹の苗ポット用の苗の準備を始めましたので、やむを得ず出来る作業ということで、荒木さんと流しそうめん大会のトユの片付けを始めることにしました。トユは竹炭用にするかドンボに出すかですので、取りあえず2.2mにカットしました。
前回の台風で倒れた竹と大きく傾いた竹を5本位伐りました。殆どが根の小さい今年の竹なので、世良田さんと野本さんが乙女の丘でチッパーで枝ごと粉砕して撒いていました。後はブロックや、焼却場付近に散らばっていた伐採竹を整理しました。
何度も雨が降ったり止んだりしましたが、作業には殆ど影響無く、11:30に終了しました。お休みなのにウルトラおじいさんとウルトラおばさんが少人数で作業をしてしまいましたので、今日のタイトル「半分、夏休み明け」になりました。皆さんで、元気な顔を確認したかったのですが・・・。
9月29日(土)のサポセンフェスタ用に竹灯ろう50本、横置き竹あんどん20本、苗ポットは30~40個製作します。
苗ポットは10個準備できたそうですが、あと30個位必要で、最後に竹カップに入れ、苔を敷きます。リベンジの新シューキーパーへの竹炭入れやラベル貼りと当日の売り子さんもよろしくお願いします。
竹灯ろう、竹あんどん、竹ポット用に竹を10本程度伐採が必要です。サポセンフェスタ迄にカビが生えないように1W前に製作しますので、9/15迄に伐採して集会場に運び込んでおく必要がありますので、よろしくお願いします。
ミーティングで11月17日(土)の環境フェアで、昨年まで室内ブースで配っていた無料のお土産(竹ポット)約30個を、今回はシールラリーの景品に提供する内容で、出展ブース申請書を提出することにしました。(提出期限が9/4のため、本日メール発信)
次の作業日の9/5(水)も台風が来そうで、「残り半分、夏休み明け」にならないかも。心配しても仕方ないですが・・・。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
曇り空で暗いので、湿度を感じる写真になっています。
・流しソーメンのトユを分解しています
・トユを2.2mにカットしました

・苗ポット製作中です
・竹チッパー稼動中。雨でもうるさ~いです。

・焼却場周辺の伐採竹を整理しています

|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
本年8月末までのHPへのアクセス数です。5回の更新だけでこのアクセス数ですので、文句は言えませんね。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
― |
― |
― |
― |
7,396 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
― |
― |
― |
― |
-40 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|