|
081 竹林日記 「始めての京丹波へワラ運び」
|
2018.10.03(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「始めての京丹波へワラ運び」 2018・10・03(水) 晴
参加者:〔計 12名〕
A竹林 辻井、みちこ、もとめ
京丹波 東、荒木、稲岡、きみこ、さとみ、しょうこ、世良田、髙橋、野本
今日は世良田さんのご都合もあって急ですが京丹波へワラ運びに行きます。ワラ運びは午後迄かかるので、午後も対応頂ける方9名で行くことにしました。
久しぶりに辻井さんが登校されましたが、みちこさん、もとめさんと留守部隊をお願いしました。親竹選定(12年生の竹の伐採)が必要ですが、台風25号が迫っていて、伐採後にこの台風で新たな竹が倒れると竹と竹の距離が長くなってしまうので、折れた竹の処理の方を優先して頂きました。持ち帰ってくる稲わらの置き場も準備頂きました。また、伐採古竹の焼却をして頂き、今日丹後から帰ると何と焼却場の伐採竹がすっかり無くなっていました。お疲れ様でした。
ワラ運び組は、軽トラックと自家用車2台に便乗して出発です。お借りしていた電動鋸を石田ファームさんにお返しのために立ち寄った後、近くのコンビニにお弁当を仕入れに行きました。ところが時間が悪いのか、9人の弁当が揃いません。やむなく、京丹波へ向かう途中の京都縦貫自動車道のPA(味夢の里)で調達することになりました。ところが今までのコンビニ弁当と比べ、超高級!いつもの倍くらいのお値段でしたが、太っ腹のさとみ理事(会計)の、「お値段制限無し!」とお言葉を頂きましたが、長い間の清貧NPOでの生活、売り場の平均的なお値段の「おかんの手作り弁当」となりました。
京丹波みずほICを降りて、地方道を通り「質見」という所へ。ワラを提供頂いた地主さんの近くの小高い広場から、刈り入れの済んだ田んぼを望みました。いかにも日本の農村という景色ですが、稲わらが落ちている田んぼのところどころの溜まった水が反射して見えます。泥田対策して来たので、と言っても長靴とカッパのズボンですが、気合を入れて田圃へ向かいました。
作業の様子は、写真を見て頂くとして、長靴が取られそうになる泥の中の移動が大変でした。どぶの匂いが強くないのが救いでしたが・・・。
田んぼの中のワラを畔道に並べ、比較的乾いた程度の良いワラは麻紐で束ねて行きます。11時過ぎからスタートして12時に昼食、ちょっと高級の美味しいPA弁当を頂き、さとみさんの梨のお裾分け、竹林から持ってきたお菓子なども頂き、英気を養いました。
軽トラック1台に束ねた稲わらを満載、酷いぬかるみの場所のワラが残りましたが、残った8割くらいのワラは畦道に並べ終わりました。「参加者が多くて良かった。2、3人だとやってられない」、「ソフトクリーム食べた~い。誰か買って来て~」、「こんな所(失礼!)のどこで売ってるんや」、「腰が痛い」等と言いながら・・・。
15時過ぎに長岡京に向かって出発しました。母のデイサービスのお迎えのために私の組はちょっと早く出発しました。途中、「ソフトクリーム食べた~い」の声を尊重して、お弁当を買ったPAで「濃縮ミルクと巨峰ミックス」というソフトクリームを頂きました。きみこさんとしょうこさんは「美味しい~。生きてて良かった~。」と、ちょっと大げさですけど、作業で疲れた後は格別だったようです。何故か、少し後で出発した組がPA
に来ません。立ち寄らずに行ってしまったようです。可愛そうなさとみさん。帰り道、南茨木で、きな粉プリンをゲットして一人で頂いたとのことです。
きみこさん、しょうこさんを長岡京にお送りした後、竹林にワラ降ろしの応援に行きましたが、丁度ワラ置き場に降ろしたところでした。
焼却釜の消火や道具の片付け、倉庫に詰め込まれた竹プランター等の移動と台風対策をして17時に終了しました。
皆様、お疲れ様でした。
週末に台風25号が来ますし、来週晴れの続いた日にもう一度ワラ運びが必要です。少人数では気持ちが萎えますので、多人数で楽しくやりましょう。また、よろしくご参加お願いします。
台風25号通過後、A竹林と明神前竹林の親竹選定を優先、施肥・ワラ敷きに備えますので、よろしくお願いします。
稲岡利春
|
=================================================
【本日のワラ運び風景】 ~Inaoka
今日は、快晴の里山風景の中でのワラ運びです。泥田は嫌ですが、頑張りました。
・軽トラックの荷台に乗って田圃に移動
・ワラ集めからスタートです

・ワラ集めですが背景が里山っぽいでしょう?
・熊手は有効に使えてます?

・ワラ集めにしては危険な道具を持っていますが・・・
・ワラを束ねています

・田圃の反対側から裏山を望みます
・電柵に囲まれた小川です。昼食場所探しのようです。

・結局、農道側の畔で昼食です。まだ元気そうです。

・稲わらを積み込んでいます
・帰り支度(荷物の整理と着替え)です

・A竹林に運び込まれた稲わら

|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
本年9月末までのHPへのアクセス数です。2か月連続前年比ダウンとなりました。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
― |
― |
― |
8,195 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
― |
― |
― |
-62 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|