|
056 竹林日記 「明神前竹林の施肥」
|
2019.06.26(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「明神前竹林の施肥」 2019・06・26(水) 晴
参加者:〔計 15名〕
A竹林 竹内、ことえ
こらさ竹林 荒木、小林、世良田、高橋、ちよこ
明神前竹林 稲岡、きみこ、窪田、さとみ、しょうこ、野本、まき、もとめ
訪問者 寺戸中学校 宮澤先生
今日も暑い作業日になりました。
今日も、3グループに分かれて作業をすることに・・・。週末が雨なので、どうしても今日、こらさ竹林で茨木高校生用に12本伐採しておきたいということでやむを得ません。本当は来週1週間の余裕があるのですが、流しソーメンの準備も迫っているので、女性グループにお願いして、珍しく明神前竹林に8名も移動しました。A竹林は作業道路工事の続きです。
野本さんが梅雨入り前に肥料撒きを済ませたいということで、私も明神前竹林に移動しました。
前回、高橋さんがお一人で草刈りを済ませていただいていますし、しょうこさんがその後片付けをされていたのですが、第3地区のサバエの処理と草刈りが残っていました。8人もいれば、1時間位で終了すると思っていたのですが、これが済まないと肥料撒きができず、1時間以上かかってしまいました。A竹林に帰って、スイーツタイムと考えていましたが、頑張ったのですが明神前竹林で休憩することになりました。
おかげ様で、自転車で移動した私が、A竹林組とこらさ竹林組にしょーこスィーツを出前することになりました。
A竹林では竹内さんお一人で頑張っておられると思っていたのですが、遅れて登校したことえさんが助手をされていましたので、良かったです。しかしスィーツが一人分しか無かったので、2人で分けて頂くことに・・・。けど、男竹内さんはことえさんにお譲りされたようです。
こらさ竹林では作業が終わり、休憩に入ったところでした。しょうこスィーツをお渡しして、東側作業場に自転車で行ってみました。電動アシスト自転車のパワーでこころ旅の正平さんほどゼイゼイ言わずに坂道を登れます。
道端に積まれた玉切り竹以外に、伐採した未処理の青竹が作業道を横切っていますので、ここは自転車を持ち上げて通過します。思わず現役時代に走ったトヨタの「さなげアドベンチャーワールド」という4WDで走るコースを思い出しました。大径タイヤのランクルなら丸太越えが出来るのですが、それより大きいタイヤの付いている自転車は15㎝の竹さえ乗り越えられません(笑)。当たり前ですが。
脱線しましたが、茨木高校生の竹取日に玉切りしてもらう教材?の準備はできたようですが、ちょっと邪魔・・・。
〔寺戸中学校 宮澤先生の竹取り〕
午後3時に雨が降るかもということで、こらさ竹林に予定を早めて宮澤先生が七夕用の竹を取りに来られました。広場の斜面山側の今年の細い竹ばかりを見て頂いて、昨年の台風の影響であることを理解いただき、こらさ裏付近の傾いた真竹を伐って、先生と運び出てし、真竹を2本提供させて頂きました。
宮澤先生とは長岡中学に来られた時からのお付き合いが続いています。昨年は図書室に七夕を飾って、竹は放置竹林整備をしている竹の学校の提供であることを、生徒さんにアピールして頂きました。
穂先の3m以外の枝付き部分は、竹林の焼却場付近に運んであります。枝なし部分は現場に放置されていますので、次回片付けます。
7/3(水)のマムフローラさんの七夕の竹取りは10本以上なので、真竹のご提供は無理そうです。京の七夕用と同じく、孟宗竹で行きたいと思います。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Maki
今日もMakiさんが写真をたくさん送ってくれました。私も各竹林の作業場にスィーツ出前をしましたので、写真を撮れました。
・すっかり主力になった女性チーム
さっそうとA竹林から明神前竹林へ移動中です
・施肥の準備です

・まずは草刈りです

 ・肥料の直播きです

・今日の明神前竹林のスィーツタイムです。結構、日陰があります。
 
 
・第3地区のたくさんの未処理のサバエが凹地に積まれました

・最後の第1地区の肥料撒きです


・脅しの注意ボードと思っていたのですが、本当にマムシがいました!こわー!
 ・帰り道、長法稲荷の斜面のサバエを
発見、処理しました

・茨木高校生のため、伐採に入ったこらさ竹林の様子です。
 
・4人の休憩時間です。手前のバックでスィーツを届けました。


・A竹林の花のニオイバンマツリとヒオウギスイセンです
 ・こちらは2人で休憩時間です
ここはスィーツを半分けしてもらいました

・しょぼいキヌガサダケがでました。
いつもの西の坂道にでました。

|
|