|
058 竹林日記 「七夕週間と流しソーメン準備」
|
2019.07.3(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「七夕週間と流しソーメン準備」 2019・07・03(水) 曇り
参加者: 〔計 10名〕
A竹林 荒木、稲岡、きみこ、ことえ、しょうこ、高橋、竹内
こらさ竹林 さとみ、世良田、まき
訪問者:マムフローラ(介護老人保健施設) 夜野さん他スタッフ3名
梅雨入りはしているのですが、何とか竹の学校の活動が出来ています。今日も湿っぽいですが、雨は降りませんでした。
6/26(水)の寺戸中学に続き、6/30(日)に太鼓山自治会へ七夕用竹の提供をしました。この日は風も強く本降りの雨でしたが、午後から飾り付けがあるということでしたので、こらさ竹林の2本の真竹の伐採を強行しました。
今日はマムフローラさんへの七夕竹の提供ということで、C竹林(間伐竹林)の境界付近の芯止めのされていない細めの孟宗竹を12本伐採しました。
どちらの担当者も、積極的に伐採や運び出しのお手伝いをしていただけます。ボランティア活動を理解されているので、気持ちよく対応出来ます。
茨木高校生の竹取り対応の準備はほとんど済んでいますので、こらさ竹林へは広場の整理(焼却)に世良田さん達が出かけました。
A竹林では竹内さん達のC竹林への作業道工事が続いています。荒木さんと高橋さんは、西側の自動車進入路の坂道が荒れてきており運搬車が転びそうになって危険なので、排水溝を作って雨水で浸食されないようにします。世良田さんと稲岡はマムフローラ対応をしました。私は手鋸で、世良田さんは新型軽量チェンソーを試しています。細い竹や枝払いに使いますが、片手で持てるそうです。竹が細いのであっという間に伐採完了です。穂先(先端から3m程度)を切り取った後は、マムフローラさんに搬出をお願いしました。
いよいよ流しソーメン大会の準備です。ミーティングで構想説明の後、野本さんは女性グループと竹のトユを作り始めました。すでに集会場に半割後の節取り作業治具を準備されていました。半割りは力仕事ですが、節取りが面倒です。ソーメンが引っ掛からないように丁寧に取らなければなりません。竹炭作り用の節取りは鉈やハンマーで叩き落とすだけですが、トユは最後はノミで綺麗に落とします。約30m必要ですので、よろしくお願いします。
私は、コンサート会場跡竹林に構想を基に、経路をマーキングしました。1.5mの竹ゲージを使って、トユの結合点に赤旗棒(親竹棒)を立てました。トユは30mですので、1/30の勾配で配置しますので高低差を約1mになるようにします。計画では約25mでしたが、最終配置結果30mになりました。
今日は久しぶりに、こらさ竹林組が出かける前に、朝ミーティングをしました。内容は以下の通りです。
・ご注意
明神前竹林のワラ置き場でマムシ発見。噛まれないように注意。噛まれたら即、病院へ。
A竹林にカエンダケが発生。Wikipediaによると「猛毒。食べると死亡率が非常に高く、汁が手に付くだけでも皮膚に炎症を起こすため触ることすら危険である。」とお知らせしましたが、7/4(木)谷田の瀬野様から「サンコダケ」とのご指摘を頂きました。図鑑には臭いので食に適さないとありました。食に適さないので、有毒かどうかは不明とのこと。人に食わせて毒の有無を調べているのかと言いたくなりますが・・・。
・7/10(水)神戸市役所 内藤様来訪 10:00頃 晴天時A竹林、、雨天時こらさ事務所
六甲山裏で竹が進出して困っているとのこと。 理事で対応。
・7/10(水)茨城高校生の竹取り
集合13:00 A竹林→こらさ竹林 に変更。午後登校です。
雨天時の予備日が7/11(木)、7/12(金)に設定されているので、伐採リーダーは予定しておいて下さい。
・7/20(土)流しソーメン大会 開田保育所の参加受入れします。
流しソーメンの構想説明~説明図3枚
女性グループの提案の滝と横ループの対応案を提示。パーツ作りに立候補お願い。ループは稲岡担当。
トユの保持が課題。高さが重要なため設置時に工夫が必要。
  
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はこらさ竹林作業の写真はありません。最後にMaki さんのお詫びの柳谷観音のアジサイウィークの写真があります。
・しょーこスィーツです。梅ジャムようかん?
・スイーツタイムの準備中です

・西側自動車進入路の道路改良工事です。お疲れ~。
 
・C竹林への道路工事です

・竹トユ作りです。3m玉切りを半割~。
・節取り中。30m分、よろしくね。
 
・コンサート会場跡竹林に竹トユコースの接合部に赤旗棒を立てました。

・今年は他のキノコもいっぱい!


・サンコダケです。○○コ臭いです。
カエンダケでないとのことで一安心です。
・ハヤトウリが育っています

・午後、Satomi、Syouko、Makiさんに、柳谷観音(楊谷寺)を案内しました。
インスタ映えで有名になった「花手水」があります。今週中です。Makiさんの撮影です。
  
  
・流しソーメンの滝の受けの参考になるかも・・・(Inaoka)

・モリアオガエルのタマゴです。
下の池にはすでにオタマジャクシがたくさん泳いでいました。(Inaoka)

|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
6月末までのHPへのアクセス数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
5,186 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-514 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|