|
080 竹林日記 「長岡京ジャズライブ」
|
2019.10.06(日) 西角摩紀
|
|
竹林日記 「長岡京ジャズライブ」 2019・10・06(日) 晴
参加者:稲岡、澤、マキ 〔計 3名〕
ゲスト:澤さんの娘さん
主催者:長岡京手づくりジャズの会 武内さん
長岡京手づくりジャズの会主催による「長岡京ジャズライブ」に、竹の学校も地域で活動してる団体として参加しました。
竹の学校ブースには案内の掲示板とチラシと竹灯りの行灯を置き、苔玉の販売をしました。澤さん親子が運び込んでくださった竹あんどんはステージに並べて展示、舞台に色を添えました。竹あんどんの細工と苔玉について尋ねてくるお客様に澤さんも一緒に応えてくださり、7個の苔玉はあっという間に完売。反省点は苔玉の植物の名前と育て方をメモしておかなかったことと吊るす場所の無いパネルの固定方法です。
ジャスの演奏前のMCで各ブースの紹介タイムがあり、稲岡さんによる苔玉の販促も効果があったようです。
加藤先生のピアノ演奏にはじまり、ジャストリオによる演奏はスタンダード中心にとても素敵な楽しいライブでした。今回で12回目とのこと。町屋で演奏していたのですが、お客様が入りきらないので会場を大きくしたそうです。遠くまで行かなくても近くで聴いてもらいたいと仰っていました。温かい雰囲気でいい演奏にお客さまも楽しそうでした。ありがとうございました。
西角摩紀
|
=================================================
【本日のライブ風景】 ~Inaoka(文)、Maki(写真)
今日は、音楽活動のサポート役ということで、竹の学校の音楽部のマキさんの日記デビューです。
10:30に長岡京産業文化会館に集合ということでしたが、私が到着するとすでに澤さんと澤さんの娘さんとマキさんが準備を始めていました。ここは、駅に近くスーパーとコンビニ以外で長岡京市では珍しく便利な駐車場もあって、アクセスの良い所でした。
澤さんのおかげで、他の地域で活動支援をしているお店のブースと比べて、灯りがあるので凄く目立ちます。観客は80名ぐらいと思いますが、一番関心を持ってもらえたと思います。
私は、長岡京市の市民運動会なので、ジャズライブの両方の準備と後片付けに参加するため、2か所を2往復しましたが、市民運動会の方のサポートが殆ど出来ずに、自治会の皆様に負担をかけてしまいました。ジャズライブの方もゲストの加藤先生のピアノ演奏と男性ジャズトリオ(ピアノ・サックス・ギター)の最後のリクエストタイムの3曲しか聞くことが出来ませんでした。
そんな訳で、マキさんに写真はもちろん、日記も書いてもらうことになりました。快く受けていただき感謝です。
帰りに駐車場で、ピアノ演奏の加藤先生(済生会病院の産婦人科の先生なので先生)と一緒になりました。御定年のはずですがそのように見えないスタイルと高いヒールでさっそうと車に向かわれ、真っ赤なフェアレディーに乗ってお帰りになりました。
オーラぷんぷんで、カメラを向けることができませんでした。
・開演前のプレゼンです。
竹の学校の説明とボランティア募集
と新頒布品の苔玉を紹介

・澤さんが準備中の竹の学校ブースです

・いつもの竹あんどん群です
 
・この写真はリハーサル中しか撮れない位置からですね。

・加藤先生のピアノ演奏
・馬場さん(ギター)、里村さん(サックス)、寺崎さん(ピアノ)のジャズセッションです
 
|
|