|
013 竹林日記 「油圧式薪割機とお隣り竹林整備」
|
2020.02.26(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「油圧式薪割機とお隣り竹林整備」 2020・02・26(水) 曇り一時晴少し雨
参加者:〔計 14名〕
A竹林 辻井、竹内、野本
お隣り竹林 東、荒木、稲岡、小林、さとみ、しょうこ、世良田、高橋、谷口、ちよこ、もとめ
少し寒く、小雨が降ったり、ややこしいお天気でしたが、例によって(雨にたたられない)竹の学校には影響のない作業日でした。次の作業日の土曜日もお天気予報は雨ですが、多分・・・。
A竹林に世良田さんが市役所から油圧式薪割機を借用して来られました。薪割が好きなのか、薪割機が好きなのか分かりませんが野本さんが早速薪割機を使って薪割を熱心にされていました。薪といっても一昨年に倒れた桜の大木の一部ですが・・・。
機械好きの男性達は、作業後、興味深々で覗いて帰りました。私もですが・・・。
今日は、残りのメンバー全員で前回、B竹林のお隣り竹林の森林の台風での倒木のごとく伐採された斜面の枯れ竹の搬出に行きました。
斜面の中腹より上の伐採竹から順に下に落とします。徐々に下に移動しながらバス通りの歩道近くまで運び出します。枝付きの竹はトラックには少ししか積めないので、人海戦術で近くのこらさ竹林の焼却場に引きずって運びます。玉切り竹は軽トラックに積んで、A竹林の焼却場に運びました。
さすが多人数作業ですので、目に見えて整備が進みます。運び出しは未完でしたが、斜面の伐採竹は全て下に降ろし終わりました。バス通りからは整備された竹林に見えるようになりました。お疲れ様~。
高橋さんに「綺麗なアフターの写真、撮っといて」、「当然!」ということでしたが、帰宅してから、すっかり写真を撮るのを忘れていたのに気付き、慌てて再度竹林に戻りました。毎度のことながら物忘れが日常になってきました。いつ世代交代して貰えるのでしょうか。
A竹林に戻ってスィーツタイムをしました。しょうこさんのパウンドケーキとさとみさんが友人から頂いたという石垣島のお土産の洋菓子(黒糖バトンクッキー)と、きみこさんの竹林に来れないのに差入れ頂いた「自家製焼き芋」とコーヒーでした。「焼き芋」のさつま芋のストックの最後が近づいているそうです。ありがとうございました。
タケノコさんは2週間位早く出るのではということで、注文は早めにスタートできるよう、3月初めに頒布順を決める申し込み表を掲示しますので、記入してください。
しょうこさんから、明神前竹林を見に行った方が良いという情報がありますので、次回何人かホリを持って偵察に行きましょう。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Syouko
お隣竹林整備に没頭しました。おかげで枝付き竹の搬出作業を撮影できていません。
・初めての油圧式薪割機です。エンジン付きなので個人で購入するにはちょっと高い?
 
・大型倉庫の積んだワラの倒れ防止用の支柱?
・お隣竹林からA竹林焼却場に運び込まれた枯れ竹

・A竹林でスィーツタイムです。まだまだ焚き火が要ります。

・下校前に油圧式薪割機にギャラリーが集まっています。
・明神前竹林のタケノコさん

・お隣竹林とB竹林境界付近の斜面の伐採竹を下ろしています
・下ろした伐採竹を運び出しています

・残った東側の古い朽ち竹
・バス通り側に運んで来た玉切り枯れ竹

・斜面の「アフター」写真です。キレイ~になった~。

・バス通りから見たお隣り竹林。美しい~。
・お隣竹林のキツネさんの靴(多分)

|
|