|
051 竹林日記 「こらさ竹林整備とA竹林整備」
|
2020.06.24(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「こらさ竹林整備とA竹林整備」 2020・06・24(水) 晴
参加者: 〔計 10名〕
A竹林 きみこ、窪田、もとめ、野本
こらさ竹林 東、荒木、稲岡、さとみ、しょうこ、高橋
梅雨入りしたはずなのですが、真夏日のような暑さの中での作業日になりました。空はキレイです・・・。竹林も。
A竹林組は草刈りです。こらさ竹林に比べると面積は小さいですが、こらさ竹林は作業道周辺の一部の地区しか手入れしていませんが、A竹林は全域手入れ地区となりますので、意外と草刈りが残っているようです。
前回行けなかったこらさ竹林は北側入口の竹ゲート作りと枯れ竹伐採と草刈り作業です。
北側入口は手前の遊歩道より広いので、間違えて入ってくる人があります。やむを得ず、道を間違えないように竹ゲートを設置することにしました。物つくりの得意な荒木さんと高橋さんに短時間で作って頂きました。
今日も人手が少なく、伐採は東さんと私の2人です。東さんはあまり無理が効きません(他人事ではありませんが・・・)ので、急斜面と言うより崖に生えた竹を伐るのは大変です。何とか降りても登るのが大変なのに、伐った竹を運び上げなければなりません。数本しか伐採できなかった言い訳みたいですが・・・。
さとみさんとしょうこさんは草刈りです。前々回のマムシ騒動があったので、草むらを竹棒で叩いてから作業するように竹棒をお渡ししましたが、重いので使わなかったようです。男性組が、事前にすれば良かったですね。m(__)m
こんな暑い日は当然焼却作業をしようとは言いません。髙橋さん達は竹ゲート作りが終わった後、伐採枯れ竹が山積みで焼却が出来ない第2焼却場から伐採竹を移動していました。ひょっとして、近いうちに焼却する~?。
10年位前、我が家から持って来て挿し木で育てた入口花壇の紫陽花が綺麗に咲いています。我が家では濃いピンク色だったのですが、竹林では鮮やかな青になっています。
体育館奥のビワの実も今年は見つけることが出来ません。阪神間で移動の自由がなくお休みしているまきさんがそれを知ってかサクランボを差し入れてくれました。とても美味しかったです。
「一つ貰ってもいい?」「いいよ」「つながっているのは一つやろ?」「2個にきまってるやん!」
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Kimiko、Satomi、Syouko
真夏日の作業となっていつもより早く終了しました。今日も、伐採作業の写真は撮れませんでした。
・コロナ鎖国中のMakiさんから届けら
れた「サクランボ」です。
表現のしようがない美味❕
・すでにさくらんぼが・・・。抹茶ういろうと水無月のおやつです。

・こらさ竹林の草刈り風景です
  
・こらさ竹林北地区に竹ゲートが設置できました。お疲れ様。
 
・作業の成果確認?して、少し早めのA竹林へのお帰りです
 
・A竹林の集荷場裏の崖の上の草刈りです
・自然薯の蔓が順調に育っています

・入口花壇の紫陽花が全開です
 
・お持ち帰りでお楽しみ中のキレイな紫陽花です
・全く実が見えない体育館奥のビワの木。
昨年は、この木も豊作だったのですが・・・。

|
|