|
074 竹林日記 「A竹林お礼肥えetc」
|
2020.10.03(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「A竹林お礼肥えetc」 2020・10・03(土) 曇り
参加者:稲岡、梶原、きみこ、窪田、小椋、しょうこ、
世良田、髙橋、田中、辻井、みつこ、野本、みちこ 〔計 13名〕
今日は少し雲が厚い曇り空でしたので、暑くない作業日でした。
久しぶりに全員でA竹林作業になりました。メインはワラ敷き前のお礼肥えです。肥料穴を掘ったままにして雨が降ると戻す土が崩れてしまうので穴を掘った後、直ぐに肥料を入れて土戻しをします。中間休憩まで穴掘りをして、休憩後、肥料撒きをしてすべての肥料穴に肥料を入れました。今日は、太陽の丘の斜面部とコンサート会場の7割位が終了しました。
梶原さんときみこさんは竹プランターのアッセンブリ、小椋さんは竹林内の手摺りの修理等、世良田さんと髙橋さんはドンボ運び、私を含めその他のメンバーはお礼肥えをしました。
多人数での作業は、楽しくお喋りもあります。今日は、さつま芋の蔓を食べる話になりましたが、みつこさんが都会育ちで「食べたこと無い」とのことでした。すかさず長老が「金持ちは、芋の蔓なんか食べへんのやろ~」とつっこみましたので、真剣に否定するのが可愛かったです。戦争中食べるものが無いので芋の蔓を食べたというイメージがあって、私も竹の学校に来る迄食べたことがありませんでした。「芋の蔓、食べるんやめたら金持ちになれるんちゃう?」
新たに入会される方がありそうです。21日以降にお見えになります。定年後直ぐに来られるとのことで、竹の学校では待望の段階世代より若い人ということになります。嬉しいですね。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Syouko
今日はさとみさんがお休みなので、頑張って作業写真を採りました。全員A竹林での作業でした。
・太陽の丘の最初の東側の肥料穴です

・太陽の丘の西側で肥料穴掘り作業です
 
・コンサート会場跡の肥料穴掘りです

・A竹林のドンボ置き場から2トン車に引き取って貰える下の農道に移動しています
 
・竹プランターのアッセンブリが続いています
・メインストリートの大型物置前です。
肥料の運び出し、枯れ竹の移動中です。

・太陽の丘とコンサート会場跡で肥料を調合してお礼肥をします。
 
・間もなく終了時間です

・久しぶりに運搬車を出したところ、クローラについていた乾いた粘土
が外れて地面に残っていました。太陽の丘の白子のでそうな粘土ですね。
 
・昨年盗掘されてしまった花壇の秋明菊ですが、花を咲かせてくれました。良かった~
(Syouko)

|
【10/1と10/2に我が家の上空を通過したヘリコプターの編隊】
今日も同様に3日連続の編隊飛行がありました。攻撃ヘリも混ざっていました。
多分、陸上自衛隊の訓練飛行だと思いますが。思わず見上げてしまいました。
・10/1の編隊です。先導機が映っていませんが、
ツインローターの後尾機が2機で11機です。
スマホのカメラって太陽でも撮れるのですね。
明るすぎてスマホの画面が見えないので、
先頭機が漏れてしまいました。

・10/2の編隊です。
ツインローターの後尾機が1機で10機編隊です。
 |
=================================================
【管理人より】 Inaoka
9月末までのHPへのアクセス数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2020年 |
547 |
654 |
908 |
1,023 |
995 |
959 |
852 |
641 |
666 |
|
|
|
7,245 |
前年比 |
+10 |
-50 |
+8 |
-137 |
-25 |
+94 |
+28 |
+13 |
+43 |
- |
- |
- |
-16 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
824 |
628 |
623 |
697 |
649 |
587 |
9,194 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
-154 |
-90 |
-176 |
-65 |
-38 |
+35 |
-1,002 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|