|
079 竹林日記 「タケノコ畑仕事から一休み」
|
2020.10.28(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「タケノコ畑仕事から一休み」 2020・10・28(水) 晴
参加者: 〔計 15名〕
A竹林 稲岡、きみこ、さとみ、野本
こらさ竹林 東、梶原、小林、しょうこ、世良田、髙橋、田中、ちよこ、西原、みつこ、もとめ
訪問者:(有)紋珠島田さん ㈱再生(またき)塩本さん
タケノコ畑のA竹林、明神前竹林のワラ敷きがほぼ終了して、タイトルでは一休みとありますが、主力は放置竹林整備でこらさ竹林に入りました。
私はお客様がこられるので、A竹林に残りました。さとみさんは、11/1(日)のものつくり市の「竹林からのおくりもの」用の炭をこらさ竹林に取りに行きました。野本さんは自然薯畑周りの整備をされました。ワラ敷きは土入れ時に作業道にもワラが必要なため、中止しました。
こらさ竹林にまとまって入るのは7月以来になります。少数では七夕の竹伐りや草刈りに2度程入っていますが・・・。長い間手入れが出来ていませんので、陽当たりの良い休憩場周辺の広場と斜面の草が伸び放題です。草刈り機も動員して第草刈り作戦になったようです。
伐採した竹もたくさん残っていますので、広場の焼却場と中腹の東第2焼却場の2ヵ所で焼却をしていました。
10時頃、紋珠さんが2トン車で中川竹林を経て、A竹林にドンボと竹枝を引取りに来られました。ドンボはA竹林の北階段の近くと、その前の竹林に置いてありますので、世良田さんと髙橋さんと私で積込みをお手伝いしました。
なんと2トン車に1回で積み込めませんでしたので、午後にもう一度引取りに来られることになりましたので、午後は世良田さんが対応頂きました。ありがとうございました。
もう一件の訪問予定の㈱再生(またき)塩本さんが渋滞と道に迷ったとかで、到着されたのが11時を廻っていました。私はA竹林で待機せざるを得ず、チェンソーと草刈り機用に混合油を作りました。2リッター作った所で、携行缶のガソリンが無くなってしまいましたので、丁度登校してきたきみこさんに買いに行ってもらうことになってしまいました。「ものつくり市」用の苔玉を入れる竹トレーと現地で製作用の竹材の準備をして置きたかったのですが、予定通りに行きませんでした。おかげで、午後の用事を済ませてから、再度登校することになりました。
塩本さんは㈱再生(またき)の社長さんで、リサイクル関係のお仕事とのことでしたが、不況のため将来のことを考え、竹や木の間伐材を使った事業を始めようと、すでにチッパーや草刈り機等を投資済みとのことでした。
竹の学校では、タケノコ伝統栽培の合間に伐採竹(ドンボ)の提供(不定期)することなら可能であることをお話しました。
提供額は市役所の集材価格(軽トラック1台分で数100円)と同じレベルをお伝えしましたが、無償でも良いと考えています。軽トラック1台分程度のドンボや枝付き穂先が準備出来た時点で、連絡して引き取って貰うことが先方の事業計画に会えば良いのですが。いろんな会社から何度か伐採竹の活用事業のお話がありましたが、採算と安定供給が出来ないこと等から実現していません。今回はうまくまとまって欲しいと思っています。
10/31(土)の作業日は環境フェア「FMおとくに特番」に稲岡とさとみさんが出演のため、10:30頃に抜けますので、よろしくお願いします。
11/1(日)の女子会の「ものつくり市」はバンビオ公園にテント、机等を準備します。お手すきの方は9:00にバンビオ公園に集合してください。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Kimiko、Syouko
今日はA竹林から離れられず、写真は少しです。
・A竹林北階段前で、ドンボと竹枝の搬出です

・こらさ竹林の東第2焼却場です

・久しぶりのこらさ竹林広場の休憩風景です

・こらさ竹林のイノシシさんの跡
・長法稲荷の野イチゴ
・ワラ敷きの下?からキノコ!

|
|