|
084 竹林日記 「土入れ準備と中川竹林整備」
|
2020.11.11(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「土入れ準備と中川竹林整備」 2020・11・11(水) 晴
参加者:〔計 12名〕
A竹林 窪田、野本
中川竹林 東、荒木、世良田、髙橋、田中、みつこ、西原
明神前竹林 稲岡、きみこ、さとみ
今日は、今年一番の冷え込みの様です。いつもの3シーズン作業着で登校しましたが、寒かったです。手も冷たかったので、作業手袋もしました。
竹林に着くと、まな板を叩くような音が聞こえます。髙橋さんが女子会に11/25のお好み焼き大会の日に、「燻製もやりた~い」と頼まれて、桜の木のチップを作っていました。チップを乾燥させなけばならないのでと、頑張っていました。朝からお疲れ様。また、久しぶりに荒木さんが登校されていました。
世良田さん達は、中川竹林にお米を頂いたお礼にと、土入れが出来るように整備に行かれました。間伐と、伐採竹の焼却をされたようです。ワラ敷き土入れも応援することになるのでしょうか?
A竹林でも土入れの準備です。土運びの邪魔になる竹の伐採や、土採り場へのバックフォーの進入路の確保などです。
明神前竹林も土入れの準備です。ワラ敷き前に伐採した大量の竹の処理です。もともと青竹とその枝付き穂先はチッパーで粉砕して竹林に撒く計画で、第3地区と寂照院竹林の境の溝に山のように積まれています。
チッパーの修理が間に合わなくなって、結局焼却することになりましたが、溝の中から出さないと延焼するので、火が付けられません。焼却する部分とその他の竹の間に3m位のスペースを空けて、枯葉を退けて、ようやく焼却開始です。
竹枝を使うということで、大量に積まれていましたが、古く下の方のものは黒く変色していて使い物にならなくなっていましたので、これらも焼却しました。さとみさんの頑張りで、溝の上まで積み上げられていた竹はすっかり無くなりました。きみこさんはチッパーが修理後粉砕できる枝付き青竹と第3地区に積まれていたチッパー待ち竹枝を全て第4地区に運んでくれました。
第2地区と第3地区の土採り場に立てかけられていたドンボも搬出のため、第1地区の入口付近に運びました。
消火を考慮して11:00に竹の投入を止めて、11:30頃にA竹林に移動しました。
まだ、寂照院竹林と合わせて1回分位の枯れ竹が残っています。焼却すると、消火の確認に何度か必要なので、回数は最低限度にしたいところですが・・・。
A竹林に帰って、中川竹林とA竹林組にさとみスィーツのお裾分けです。しょうこさんもお休みですので、2ヵ所作業にすると、どちらかガマンです。もう少しの辛抱?ですよ。
11/14(土)は女子会に竹プランター30個の苗付けがありますが、11/21(土)の土入れまでにフル稼働できるように運搬車の整備が必要です。使用時は、整備の合間に使用可能か確認をお願いします。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Kmiko
忙しくて、写真が少ししかありません。中川竹林にはカメラマンがおりませんでした。
・明神前竹林の焼却。火がついた直後です
 
・焼却終了後です。枝付き伐採竹がすっかり無くなりました。

・A竹林で終了前のおやつの配給です。

|
|