|
004 竹林日記 「久しぶりのB竹林整備」
|
2021.01.27(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「久しぶりのB竹林整備」
2021・01・27(水) 晴
参加者: 〔計 12名〕
A竹林 Kaziwara、Kimiko、Motome、Nomoto
B竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Satomi、Syouko、Serata、Takahashi、Nishihara
昨夜は本格的な雨でしたが朝早く雨が上がり、少し風が強かったですが、無事に作業日になりました。先週の土曜日が雨で作業が休みなってしまいましたが、おかげで椎茸さんにもタケノコさんの地下茎の芽のためにも良い雨でした。
先週の雨の時の女子会メンバーのLine会話です。
「ご連絡ありがとうございます。さらに身体が鈍りそうです。」「残業です。楽しみにしていたのに。」「朝から残業?」「変換ミスだけど、私、働き者かも。」「私も楽しみにしてました。昨夜も靴下の毛玉をとりながら、オヤツ、イル、イラナイ、イル、イラナイって祈りを込めてたんだけど‥(
◠‿◠ )」「ウンウン❗️」
といった具合です。今日は何とか晴れて良かったです。
A竹林ではKaziwaraさんが大型運搬車のシフトレバーの修理をしていました。折れたシャフトにレバーを取り付ける難しい修理でしたが使えるようになりました。最後はSerataさんのお墨付きを頂けた様です。Nomotoさんは先週運び上げた椎茸の榾木が倒れていたとかで、置き直されました。また、昨年の集会場の南壁の土取りで危なくなった所に手摺をつけていました。女子会は花壇の整備で、集会場前の花壇がスッキリしていました。
残ったメンバーは、先週のこらさ竹林整備に続き、今回は雨の後ですので斜面の作業はやりたくないということで、久しぶりにB竹林に入ることになりました。なんと集団で入るのは昨年2月以来です。枯れ竹伐採とタケノコ倒しが出来ているので、明るい状態が維持できています。それでも竹の密集度はA竹林の3倍位でしょうか。一度竹間を1.6m迄伐採したいところですが・・・。
B竹林ではキツネの横穴の西側と北側のバス通り側の枯れ竹、古竹、細い若竹、バス通りの電線に寄り掛かりそうな竹を手あたり次第に伐採をしました。伐採すると、当然、玉切り、枝払い、運び出しが付いてきますので、それなりに手間が掛かります。
斜面作業はしたくないということでしたが、バス通り側は45度位の斜面です。私はこらさ竹林作業を予想してスパイク付きの地下足袋を履いていったので快調でしたが、長靴のTakahashiさんは大変でした。
バス通り側の西地区には蔓がたくさんの竹に巻き付いています。伐採すると一緒に蔓が切れるので問題ないのですが、伐らない竹に巻き付いているのが可哀そうなので、それを解いてやりました。蔓の下を切って、竹の周りをグルグル廻ってほどきます。結構面白いですが目が回ります。結構な長さの蔓が取れますので、何に使うのか分かりませんが、SatomiさんとSyoukoさんが迷惑そうに丸めていました。
今日はB竹林のキツネの横穴の前でスィーツタイムでした。「オヤツ、イル、イル、イル、イル!」です。ありがとうございます。
キツネの横穴の付近にはゴルフボールが5個位、穴の前には山盛りの手袋がありました。キツネさんが取り込んだ様です。今年も子育てに来ているかも知れませんね。
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は真面目に働いたので(いつもですけど・・・)、写真の到着待ち(他力本願)になってしまいましたが、Satomiさんが送ってくれました。ありがとうございます。
・B竹林のキツネの横穴の西側です
 

|
|