|
009 竹林日記 「A竹林設備補修とこらさ竹林整備」
|
2021.02.13(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「A竹林設備補修とこらさ竹林整備」
2021・02・13(土) 晴
参加者: 〔計 18名〕
A竹林 Araki、Kaziwara、Kimiko、Kubota、Komuku、Takeuti、Tuzii、Nomoto、Motome
こらさ竹林 Inaoka、Kotoe、Satomi、Syouko、Serata、Tanaka、Mituko、Nishihara、Murayama
今日も暖かい作業日でした。下着まで汗でびっしょりになりました。来週は寒さが戻るとのことですので、体調にご注意ください。
A竹林では久しぶりに作業メンバーが揃いました。
物置横の花壇の土が流れ出してくるのを防ぐために波板を入れていました。隣の道具置き場の物置に新しい棚を入れて整理するため、備品の移動や不用品の廃棄等をされました。
こらさ竹林では、前回の続きで、休憩場所の前の斜面の真竹地区のタケノコをイノシシから守る電柵の周辺の竹、雑木を伐るのと、前回運び出せなかった伐採竹、雑木が残っています。
今日はA竹林にもメンバーが廻りましたのチェンソー組が少なくなりましたが、たくさん伐採しましたので、結局前回と同量位の運び出せなかった伐採竹、雑木が残りました。
前回、今まで溜まっていた消し炭を全て提供しましたが、お礼に頂いた白菜を主に女性参加者に分けました。白菜の料理の話で盛り上がっていました。
思ったより消し炭や竹チップを土壌改良に使いたいと提供を希望される方が居られるようです。最近は、オープン釜で出来るだけ灰になる迄燃やすように消火の水を送らせていましたが、消し炭がたくさん出来るよう変更した方が良さそうです。お礼も頂けるようですし。
今回は焼却とチッパー作業が出来ませんでしたが、次回は作業が入りますので、よろしくお願いします。
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Kimiko
A竹林作業はKimikoさんの撮影です。こらさ竹林は伐採の合間のチョットだけの撮影です。
・80オーバーでもこのパワー、花壇の防水工事です
 ・物置を整理中です

・スッキリした物置内部です

・こらさ竹林の休憩時間です。春の雰囲気です。

・山側斜面で伐採竹の運び出しです

・広場に運び出された倒木の桜の枝(右下)と伐採竹(中央下)です
 
・斜面中腹の電柵周辺の様子です。左が整備済みで右が整備途中です。奥に倒れた桜の大枝が見えます。
 
|
|