|
014 竹林日記 「こらさ竹林の伐採竹の焼却作業」
|
2021.03.03(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「こらさ竹林の伐採竹の焼却作業」 2021・03・03(水) 晴
参加者: 〔計 15名〕
A竹林 Araki、Takeuti、Nomoto
こらさ竹林 Azuma、Inaoka、Kimiko、Kobayashi、Satomi、Syouko、
Serata、Takahashi、Tiyoko、Nishihara、Mitiko、Motome
風が冷たく強い日でしたが、陽射しが強く春を予感させる作業日になりました。
こらさ竹林では桜の倒木周辺の伐採というより枯れ竹・折れ竹の搬出です。今日も伐採よりも倒木に巻き込まれた折れ竹の取り出ししている時間の方が多くなりました。取り出した伐採竹を谷側に放り投げて、その竹を焼却場に運んでもらいます。
斜面に枯れ竹がたくさん残っていますが、竹林は随分スッキリして明るくなって来ました。
消し炭を作る目的もありますが、大量の枯れ竹を処理するために、休憩場近くの焼却釜2台と作業道を登った東第1焼却場で大量に焼却しました。消防署から空気が乾燥しているので、注意して下さいとのことでしたので、消火の面倒ないつもの広場中央のオープン焼却釜を使いませんでした。
次回も、残った枯れ竹の搬出と焼却をしますが、伐採は道路フェンス側と作業道路の間の斜面の立ち枯れ竹とフェンス側に倒れそうな竹を山側から伐採します。今年は不作と言われていますが間もなくタケノコさんが出てきますのでそれまで頑張りましょう。
A竹林では環境整備が継続しています。タケノコ掘りが始まる迄には随分整備されそうです。新型コロナ禍でエコツアーのお客様が来られるかどうか分かりませんが・・・。
【連絡~タケノコ頒布申し込み】 Inaoka
週末の3/6(土)にタケノコ頒布申し込み書(リスト)を黒板に掲示しますので、前半と後半の希望箱数(3kg/1箱)を記入しておいてください。送り状の準備もお願いします。
本掘りが何時になるのかまだ分かりませんが、例年より10日ぐらい早くなるものとして準備をお願いします。不作と言われていますが、前回初タケノコは陽当たりの良い明神前竹林から頂きました。A竹林ではまだ見つかっていませんが発見名人のKimikoさんなら見つけられるかも知れません。次回から試し掘りを始めてみることにします。Kimikoさんのご都合次第ですが。
頒布順をくじで決めますので、3/13(土)までに記入願います。記入無き場合は昨年申し込み量で順番を決めます。追加分は、順番の後ろに入ります。登校予定の無い方はメールでお願いします。
エコツアーの予約の受付を始めました。ご友人、ご家族の参加を予定されている方は早めに連絡ください。
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
チェンソーを持つと人が変わると言われました。終了時間が過ぎる迄、山から休憩所に帰らないからということです。そういえば普段は皆に「終了!終了!」と叫び廻っていましたね。次回からは気を付けます。
作業中の写真の大半はKimikoさんの撮影です。
・こらさ竹林の東第1焼却場とその山側の伐採竹の搬出です

・今日のスィーツです。ボリュームもありました。

・広場の休憩場近くの焼却釜です。休憩中なんですが・・・。

・桜の倒木付近から搬出された伐採竹を焼却します

・A竹林の物置前の階段修理とスロープ工事です

・太陽の丘の堆肥場に枝を運んでいます

・物置(運搬車車庫)前の工事が完成していました
・物置(工具置き)内にパイプで棚が出来ています

・雨の後ですので大収穫の椎茸さん

・初午祭礼で頂いたお札が一番見える所に・・・
・こらさ竹林から運んできた焚き火用の枯れ竹です。
暖房用には直ぐに要らなくなりそうな気配です・・・

・A竹林にも春の陽射しを感じるようになりました。タケノコさんとももう少しでお会い出来そうです。

|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
2月末までのHPへのアクセス数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2021年 |
631 |
663 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1,294 |
前年比 |
+64 |
+9 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
+93 |
2020年 |
547 |
654 |
908 |
1,023 |
995 |
959 |
852 |
641 |
666 |
752 |
795 |
664 |
9,456 |
前年比 |
+10 |
-50 |
+8 |
-137 |
-25 |
+94 |
+28 |
+13 |
+43 |
+55 |
+146 |
+77 |
+262 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
824 |
628 |
623 |
697 |
649 |
587 |
9,194 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
-154 |
-90 |
-176 |
-65 |
-38 |
+35 |
-1,002 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|