|
043 竹林日記 「梅雨の合間の作業日」
|
2021.06.02(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「梅雨の合間の作業日」
2021・05・26(水) 晴
参加者: 〔計 16名〕
A竹林 Inaoka、Kajiwara、Kubota、Takeuchi、Nomoto
明神前竹林 Shoko
こらさ竹林 Araki、Kobayashi、Satomi、Serata、Takahashi、Tanaka、Chiyoko、Nishihara、Mitsuko、Motome
訪問者: ゼロ・プロジェクト 佐々木さん、こらさ竹林地主 佐藤さん
早い梅雨入りの頃一度雨が降っただけで、梅雨の合間に竹の学校の作業日は恵まれた天気が続いています。今日はそれほどの暑さではありません。
A竹林は相変わらず幼竹と落ち葉と黒皮の後片付けです。お礼肥えの準備につながって行きます。
明神前竹林の主のShokoさんは1人で草刈りとお礼肥えに出掛けられました。皆さんのために作ってこられたおやつとコーキーを置いて行ってくれました。本当にありがとうございます。明神前には肥料のストックが少ないので、Nomotoさんの指示で軽トラックで油かす2袋と化成肥料1袋を運搬しました。
第1地区と第2地区のお礼肥えが終了したとのことで、平地の竹林とは言え早~い。お疲れ様でした。新たに土入れの予定の第4地区にも追肥が必要ですが、ここは草刈りが大変です。南方住民で何とかしましょう・・・・。
今回もメインはこらさ竹林作業です。広場では草刈りと伐った真竹の幼竹と伐採した枯れ竹の焼却です。久しぶりの焼却ですが気温が上がってからの焼却作業は厳しくなります。(私は個人情報の入った書類を処理できるで重宝していますが・・・不謹慎)
真竹の幼竹の伐採のついでにタケノコをお土産に頂きます。今日は結構な収穫量でしたが、次回はもう終わりそうな予感です。
バス通りに近い斜面で枯れ竹の伐採と伐採竹の運び出しをしました。ここの斜面は35度位でしょうか。斜面の昇降は45度位に感じます。枯葉も厚く積もっていますので、滑ると大変です。ここはロープを繋いで作業するようにした方が良さそうです。伐った枯れ竹を広場まですべり台のように一直線に落とせるので楽です。が、実際は切株に止められる事が多いので、その時は斜面を昇降しなくてはいけなくなるので大変です。
5月の連休以降4回入っていますので、枯れ竹が見えなくなって来ています。
こらさ竹林所有者の佐藤さんから冷たい飲み物の差しれを頂きました。いつもありがとうございます。
9:30頃、ゼロ・プロジェクトの佐々木さんがお見えになりました。子ぎつね撮影用の固定カメラのメンテナンスと竹林の追加撮影が目的です。前回依頼されていた観察用のカブト虫の幼虫4匹をペットボトル4本に入れてお渡ししました。太陽の丘では入手できなかったので、Serataさんに石田ファームさんの竹林から入手頂きました。ありがとうございました。
〔連絡 軽トラック購入の件〕
先方の軽トラックの程度が良く、Srataさんと相談して、譲り受ける(有償)方向で進めかけましたが、こちらの車検の残っている軽トラックの処置でまとまらず、話は無かったことになりました。
高齢化を考えると機械化は必須で、竹や道具の運搬で必要な軽トラックは来年車検が切れますし、くたびれてだましだまし使っているホイスト付き運搬車等の3台の修理か更新も数年のうちに必要になると思われます。会員の皆さんのタケノコの頒布のお金ですので、ご理解を頂き大切に使って行きたいと思います。
〔連絡 総会の件〕
昨年は竹林内で総会とお弁当の親睦会にさせて頂きました。
昨年と同時期ということで取り敢えず 7/17(土) または 7/24(土) を予定しておいて下さい。都合の悪い方は早めに連絡ください。
多分、緊急事態宣言は延長していないとは思いますが、ワクチン接種は会員全員にいきわたっていないと思います。(Inaokaは2本目は8月ですし・・・)このような状況で、あえてリスクを犯すこともないと思いますので、今年も屋内をさけ竹林内を考えています。
◎「もう少し厳しくすべき」とか、「ウイルス戦争終了後、爆発しよう」とかご意見のある方は遠慮なくミーティングやメール等で提案して下さい。
◎来期は役員改選年です。理事(会長含む)・監事に立候補希望の方はいませんか。長期政権は良くありませんし・・・。
|
|
========================================================
【本日の竹林風景】 Inaoka
今日は1人で3ヶ所も廻りました。おかげで写真は取れましたが、仕事が出来ていません。 m(__)m
・こらさ竹林広場の焼却と整理作業です

・休憩時間です

・草刈り中です
・バス通り側の竹炭用枯れ竹置き場です

・バス通り側の急斜面での伐採と運び出しです。45度に見えるでしょう。両手・両足を使わないと昇り降りできません。
  
・A竹林の枯葉集めです
・終了モードに入りました

・人気のメダカの学校です
・黙々草刈り作業中です。

・カブト虫の幼虫ペットボトルです。アルファベットに意味はございません。
佐々木さんに連れられてTokyoで育てられます。
関西で生まれたカブトやさかい~♪東京へはよう付いていかん~♪
・カブト虫のサナギ
堆肥場に返しました Kimiko
|
========================================================
【管理人より】 Inaoka
5月末までのHPへのアクセス数です。落ちてきました。コロナ?
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2021年 |
631 |
663 |
911 |
1,245 |
842 |
|
|
|
|
|
|
|
4,292 |
前年比 |
+64 |
+9 |
+96 |
+222 |
-153 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
+165 |
2020年 |
547 |
654 |
908 |
1,023 |
995 |
959 |
852 |
641 |
666 |
752 |
795 |
664 |
9,456 |
前年比 |
+10 |
-50 |
+8 |
-137 |
-25 |
+94 |
+28 |
+13 |
+43 |
+55 |
+146 |
+77 |
+262 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
824 |
628 |
623 |
697 |
649 |
587 |
9,194 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
-154 |
-90 |
-176 |
-65 |
-38 |
+35 |
-1,002 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|