★写真をクリックすると、大きなサイズになります。
2010.10.16 撮影:高田さん・多田さん・ 稲岡
|
会場の準備
|
準備スタート am8:00 |
舞台周辺の整備  |
舞台のブルーシート
撤去 |
車椅子用歩み板補強
 |
スピーカーも来ました  |
杉谷さん、
勉強机を準備中 |
スピーチのチェックかな |
竹林からの贈り物も
そろいました  |
竹林入り口の立て看板 |
入り口の看板も
設置出来ました |
天白さんは贈り物の
物色? |
 |
野点の準備のお手伝い |
竹の漢詩展の準備 |
お花と花瓶を準備中  |
車椅子専用進入路! |
 |
鳥居前の竹マーケット
特設会場 |
野点の準備 |
 |
贈り物に竹箒が追加! |
杉谷さんと
演出の松井さん |
 |
舞台ではマイクの
テスト中 |
観客席の最後尾から
ステージを見ます |
2階席から
ステージを見ます |
 |
はだしで歩く
竹踏み道です |
 |
進入禁止用の
虎ロープ張りです |
 |
簡易トイレ前の
虎ロープ張りです |
通路の清掃です |
通路の柵の整備のため
杭を立てています |
贈り物に値札を
付けています |
何か困ったことが・・・? |
電源コードの配線中 |
電源コードを埋設中 |
贈り物が増えてます |
電源コードの配線中 |
電源コードはここのため
竹行灯、点灯せよ! |
虎ロープ張り完了 |
「子供の竹細工」の
場所です |
桂 米紫さんも
やって来られました |
 |
長法稲荷の社務所の
前で打ち合わせ? |
竹林からの贈り物の
準備も終わったようです |
電源コードの埋設も
もう最後の仕上げ |
こうしてam11:00から「竹まつり」が始まりました。 |
|
|
|
第T部 竹林セラピー
|
スタートのように見えますがまだリハ・・・ |
水琴窟の説明〜稲岡
リハでもキンチョー!
 |
 |
 |
 |
彩の会の皆さんの
リハが続きます |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ここまではリハでした。
天白さんよろしく・・・ |
いよいよスタートです。
今回も司会の天白さん |
杉谷理事長の登場 |
 |
水琴窟の説明
本番でもキンチョー! |
 |
 |
彩の会の皆さんの
「銭太鼓」です |
竹の学校の会員も
参加しています |
 |
 |
 |
 |
 |
最後列観客席からです
まだ観客が少ない・・・ |
 |
二階席から見た
ステージです |
竹林コンサートの
雰囲気出てます? |
 |
向井シズエさん(90歳)の
「ドジョウすくい踊り」 |
 |
 |
 |
軽快ですごい迫力が
ありました |
こんな方が会員だなんてすごいです |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
武田悦子さんの
「健康体操」 |
 |
 |
 |
演出助手ですが会員です。次の出番は誰? |
「健康体操」を実践する
観客席の皆さん |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
桂米紫(旧 都んぼ)さんの登場です
 |
落語「秘伝書」です
観客ものってきました
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
天白さんに大うけ?
 |
 |
 |
第T部の終了
ここで休憩です。 |
|
|
休憩 |
米紫さん、お疲れ様 |
竹工芸のコーナー
竹行灯群です |
すべて会員の作品!
 |
 |
この方も会員ですが竹篭等の竹細工のプロです
 |
子供の竹細工コーナー
いいな〜 |
竹林からの贈り物、
募金お願いしま〜す |
 |
「野点」の受付です |
会員も
「いただきま〜す」 |
長法稲荷下の
竹マーケッットです |
「竹とキヌガサダケの
写真展」です |
 |
「竹まつり」の受付です
いつ食事したのかな〜 |
 |
まだプログラムが
残ってますねん |
長岡京市少年少女合唱団も来ています |
長法稲荷の社務所の
前にも「贈り物」が・・・ |
準備完了です |
昼食も済ませて
さあ、第U部です |
|
|
第U部 第4回 竹林コンサート「祈り」 |
西山浄土宗中部青年僧の会のお坊さん登場 |
「声明」の
スタンバイです |
 |
オープニングです
司会は藤村さんです |
 |
 |
杉谷理事長の挨拶 |
今年のテーマは「祈り」 |
 |
市長の小田さんの
ご挨拶 |
 |
一階の観客席です |
観客がずいぶん
増えてます |
二階の観客席です。
良く見えますヨ |
Hannaさん、岡田さんも
登場しました |
 |
 |
Hannaさんの英語の呼びかけに答える留学生 |
荘厳な空気が流れ
「声明」が始まりました |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
音響のスタッフさん
合唱団も待機してます |
 |
 |
カラオケに行くと結構もてますってホント? |
 |
 |
 |
北山さんの
「一枚起請文」 |
市長の小田さんと
記念写真 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
シューベルト ミサ曲と
般若心経の協奏 |
宗教音楽研究会と青年僧の会と寺嶋さん |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
寺嶋さんの独唱です |
 |
Hannaさんと長岡京市少年少女合唱団の合唱 |
「Amazing grace」 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
めったに聞けないHannaさんの弾き語り |
 |
 |
 |
 |
 |
キング牧師の話で盛り上がるHannaさんと理事長 |
 |
 |
 |
全員で歌いました
「We shall overcome」 |
エンディングテーマの
「赤とんぼ」 |
 |
理事長も演出助手さんも歌ってます |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
第U部の竹林コンサートでした。
良かった〜 |
新企画「竹まつり」も無事終了しました。さて、評判は? |
|
|
|
|
|
|
竹まつりの後・・・
|
 |
募金のお礼の
「竹林からの贈り物」 |
 |
早くも舞台の撤去の
準備です |
早く片付け終わって
打ち上げだ〜い |
打ち上げ風景です |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スタッフ全員の
記念写真です |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いつもの静かな竹林に
戻りました |
舞台の撤去と後片付けのあと、竹林は藁敷き、土入れ作業が始まります |
|
|