竹の学校Top へ戻る
 List Back  Next 


 

95 竹林日記   「カンファレンス場と車庫跡の崖崩しと
            コンサート会場跡と乙女の丘の土入れ」
 

 2015.12.02(水) 山本 律

 

竹林日記  「カンファレンス場と車庫跡の崖崩しと コンサート会場跡と乙女の丘の土入れ」  2015.12.02(水) 晴

 参加者:荒木、稲岡、小林、世良田、高橋、竹内、野本、山本。 [8名]
 ビジター:ユンボ作業者



 朝 長法稲荷の参道入口脇の竹林で荒木さんが藁敷きをしていた。気がつくと藁を入れずに土のままの 幅1mほどの部分が、うねうねと続いている。
荒木さんが「藁を入れてしまうと運搬車が巻きこんで グジャグジャになるんで、運搬車の通る道だけ あけとくね」と言った。何年か前までは 私(山本)も土入れをしたが、そこまで配慮されていると気がつかなかった。迂闊だった。

 しばらくするとエンジンの音が聞こえて、ユンボがカンファレンス場の後ろの崖を崩しにかかった。場所から言って荒木さんが藁敷きをしていた場所に入れる土だとわかった。
 間もなくユンボが焼却場に入ってきた。先週の土曜日、動力運搬車の格納場所などになっていた小屋が解体されて、来週の水曜日に、後ろの崖を崩すと聞いていたから、邪魔にならないように焼却炉の近くに定位置を移した。
 私以外の男性すべてが、乙女の丘にユンボが崩した土を運んでいる。焚き火にあたってタバコをふかしながら運搬車が目まぐるしく土を運んでいるのを見ているのは 気づつない思いだったが、昨今の私の頼りない体力では 邪魔にはなっても、お手伝いのしようがない。手伝わんでもええから、じゃまだけせんといてくれ、といわれそうである。



 70歳になるまで、主として北山を歩いていた昔の山のグループの女性から 「百井(ももい)の とり幸で とりすきを食べんのやけど来ぃへんか」と誘いがかかった。
 百井というのは、大原までバスで入って そこからさらに車で30分ほど奥に入ったところにある。昔は大原から、あるいは鞍馬から百井峠を越えて入るかして歩いて行った。そんな山奥に なぜ「とりすき」を食べさせる 料理屋があるのか不思議なほどの場所だが、知る人ぞ知る とりすき の、ちょっとした料亭である。予約がないとだめだし、予約を受けたら人数分だけ鶏をつぶす。一番の”げてもの”が 鶏の肝の刺身である。そうと知れば 食べるのにちょっと勇気が要るが、これがまたおいしくて、一度食べたら忘れられない。
 今度の日曜日 12月6日に行ってきます。


                   山 本 律


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日はユンボの入る土入れ(2回目)です。
 太陽の丘の運搬路、コンサート会場下、入口、乙女の丘下の竹林の土入れを済ませることができましたが、残念ながら、土を運んでも均す人が不足で、体力も午前中しか持たず、乙女の丘の1/2位の土が均せないで残りました。費用は嵩みますが、やむを得ず、来週12/9(水)にもう一度ユンボに入って貰うことにしました。会員の皆様、よろしくお願いします。

 私は、一輪車でずっと土運びをしました。疲れたせいか、夜、お風呂で寝てしまったようで、「今夜の布団は温かくてうれしいな!」と思った瞬間、風呂に入っていることに気が付きました。家内は留守ですし、危なかったです。


・太陽の丘の運搬路の土入れです
・コンサート会場下です

・集会場の崖の土採り場です
・乙女の丘下です

・集荷場の前を移動中のユンボ
・集会場の土採り場跡
・焼却場の土採り場です


・A竹林の土入れが済んだ入口付近の竹林です

=================================================
【管理人より】 本年11月末までのHPへのアクセス数です。 Inaoka


 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 合計
2015年  629  674  743 1,126  874  689  728  742  678 764 754 8,401
前年比 -10 +86 +22 +328 +165 +74 -33 +56 -271 -98 +192 +511
2014年  639  588  721  798  709  615  761  686  949  862  562  564 8,454
前年比 +119 +83 +119 +6 +35 -4 +115 +120 +361 +175 -62 +17 +1,084
2013年  520  505  602  792  674  619  646  566  588  687  624  547 7,370
前年比 +124 +34 +69 +146 +32 +52 +72 +218 +159 +183 +232 +210 +1,531
2012年  396  471  533  646  642  567  574  348  429  504  392  337 5,839
前年比 +59 +75 -21 -89 +38 +84 +103 -21 +80 173 +33 +20 +534
2011年  337  396  554  735  604  483  471  369  349  331  359  317 5,305

TOP     List Back  Next