竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

065 竹林日記   「流しソーメン大会の本格準備」 

 2018.07.28(土) 稲岡利春

 

 竹林日記  「流しソーメン大会の本格準備」  2018・07・28(土) 曇

参加者:荒木、稲岡、きみこ、ことえ、さとみ、しょうこ、髙橋、辻井、野本、むつこ 〔計 10名〕


 台風の影響か、久しぶりの曇空で時々ミストのような小雨があって、強い日差しの作業日よりは楽でした。

 25日(水)に梶原さんが体調が悪いと言いながら、流しソーメンのトユのレイアウトとトユ用の竹の伐採をされていましたが、昨夜、「病院で診察結果、即入院になってしもうた。ゴメンナサイ。暫く、登校できへん。」と、ご自身から連絡がありました。3週間ぐらいは入院が必要なようで、早い回復を願いますが、ゆっくり休養もして頂きたいと思います。

 と言う訳で、朝ミーティングで、梶原さんに頼り切っていたトユの設置を、中央物置の矯正作業を残し、残り全員で掛かることを話し合いました。
 今日を入れて流しソーメン大会まで2作業日しかありません。早速、野本さんが前回C竹林から伐り出した竹の半割りにかかりました。むつこさんは、トユの支柱用にC竹林の伐り出した竹の細い部分の枝掃いを始めました。
 私は前回のトユのレイアウトの確認です。しょうこさんと水準器を使い、終点から始点迄の勾配を1/10で、中間3か所と終点のチェックポイントにトユの通過点をマーキングしていきました。終点は今年は集会場に、始点は昨年同様コンサート会場跡の上です。経路長は約32mで昨年並みですが、終了地点が低くなったせいで、1/10勾配では、始点が地面からの高さがゼロとなってしまいました。終点と始点の高低差は3.2mということになりますが、昨年より1m以上大きくなっているようです。やむを得ず、始点が地面高ゼロでは成り立たないので、60cmに上げ、勾配を12/100(3.8/32)と2割きつくしました。経路確認のため、梶原さんが張られた赤い糸をマーキングに合わせて修正しました。一見良さそうですが推奨勾配は1/30ですので、ちょっと不安・・・。

 半割竹が出来ると、女性達が慣れないハンマー・ナタ・ノミ・カンナで節取り、端面削りを始めました。見かねた?中央物置矯正組も参加して全員作業になりました。おかげで終点と一つ手前のトユの仮置き迄出来ました。赤い糸に合わせて仮置きしましたが、なかなかいい感じです。
 コンサート会場跡竹林から、集会場の日陰作り用竹群を通り、集会場中央が終点となるレイアウトは、勾配がきついので心配ですが、通過点の高さもあって、結構迫力があります。たのしみ~。


 次回は今日の七夕の竹の出荷があり、早朝から竹10本、笹(枝)20本を準備して、9時過ぎには京都市内に向かって出発しなければなりません。私は残らなければなりませんし、軽トラックにはナビがないので、スマホを使える人がドライバーか助手に必要です。
 残ったトユの仕上げ(節・端面)、コーナジョイント4個と水の流し口製作、トユを支柱で本設置等があります。頑張りましょう。

 トユの勾配がきついので、奥の手対策を考えておきます。


                   稲岡利春


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Satomi、Inaoka

 今日も撮影はさとみさんです。トユの製作と仮設置です。

・玉切り竹の半割です。鉈で割ってからツルハシで広げます
・半割竹の節をハンマーで荒取り後、ノミで仕上げます

・終点のトユを支柱で固定中
」・支柱立て用の穴あけ
・終点トユの手前用の支柱打ちです

・次のトユを仮置き中です
・明日の雨に備えてトユを裏返しました。
 コンサート会場に向かって通過点の高さが分ります?

TOP     List Back Next