竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

060 竹林日記 「神戸市役所の訪問と茨木高校生の竹取り日」 

 2019.07.10(水) 稲岡利春

 

 竹林日記  「神戸市役所の訪問と茨木高校生の竹取り日」  2019・07・10(水) 曇り、晴

参加者:荒木、稲岡、梶原、きみこ、ことえ、小林、さとみ、
    しょうこ、高橋、中村、野本、まき 、みちこ 〔計 13名〕
応援者:石田ファーム 石田さん
    環境の都づくり会議 渡辺さん、湯川さん、野口さん、小倉さん
    長岡京市役所農林振興課 新井さん、根井さん
    長岡京市役所自治振興室 鈴木さん     〔計 8名〕
茨木高校:担当教員 10名、執行部員 10名、一般生徒 64名 〔計 84名〕  〔総計 104名〕


 今日は、恒例行事となった茨木高校生の竹の伐採日です。高校は体育祭のマスコットに使う必要な竹が入手出来、竹の学校は伐採した竹の大口処理(活用)が出来、双方にメリットがあります。放置竹林という環境問題と、その竹林整備ボランティア活動に関心を持って貰い、社会人になってボランティアに参加して頂ければ、ということで、市役所さん、石田ファームさん、環境の都づくり会議さんにも参加を頂き、今年で4回目になります。
 高校生は毎年若返るので良いですが、竹の学校の主力メンバーは確実に4年歳を取りました。あと何年続けられるかは分りませんが、良い関係を続けて行きたいと思います。

 梅雨に入ってからのイベントなのでお天気の悪いのはやむを得ません。4年間で2回も雨が降っていますし、晴れた日はありませんでしたが、今日は珍しく曇りの合間に結構晴れ間があって良いお天気になりました。

 竹の学校の伐採スタッフは13時に、直接こらさ竹林に集合しました。13時過ぎには、伐採の指導応援を頂けることになった石田ファームさん、環境の都づくり会議さん、長岡京市役所農林振興課と自治振興室の皆様もお見えになりました。13㎝の外径ゲージ、4mの長さゲージ、伐採用のロープを確認して受入準備完了しました。また女性グループは大量に出てくる竹材確保後の残りの穂先や払った枝の焼却をすぐに受け入れられるよう、火入れをスタートしました。農林振興課さんには生徒さん用のヘルメットとノコギリを準備や作業地区No.の取り付けをして頂きました。

 13:30頃先生方が到着後、生徒さん達が到着、14:00過ぎに作業説明の後8グループに分かれて作業に入りました。
 体育祭用に直径13cm×長さ4mの竹180本と団旗用の竿13本が必要とのことで、これらを提供します。今回もせっかくの機会ですので、ノコギリの使い方の習熟のために、あらかじめ2~3本準備したおいた、伐って倒したままの竹の玉切りと枝掃いをしました。玉切り竹は作業道路脇に集積、穂先と枝は焼却場に運びます。

 私のグループは別の場所の伐採竹の運搬をしてもらうため、急いで2本の玉切り、枝払いをして処理後、1本の伐採をロープを使って体験をしてもらいました。何故か男子がロープを持って、女子が鋸の担当になりました。毎年このような傾向ですので女子の方が積極的と思っていたのですが、どうも竹を引っ張るロープを持つのが怖いので、男子が引き受けていたようです。
 その後、三菱電機整備地区のバス通り面に積み上げられていた伐採竹を、広場の焼却場に運んで貰いました。初めは1本ずつでしたが、やがて2本持って運んでいました。ちょっと疲れた様子でしたが、頑張って頂きました。

 15:30頃から、4m玉切り竹と、竹の学校で150本程度準備していた玉切り竹と一緒に、トラックに積み込むため集積場に運び始めました。トラック到着後、恒例行事なので引き継ぎが出来ているのか、自主的に多人数をバックにバケツリレー式で運んでいました。

 最後に、作業道脇に置かれた余剰の玉切り竹や伐採古竹を焼却場に運ぶ、体力のいる作業をして頂いたので、こらさ竹林の整備が随分楽になりました。ありがとうございました。トラックに積み込み終わった後の作業でしたので、生徒さんには不評だったようですが。


 無事16時過ぎにケガやトラブルもなく作業を終了できました。皆様、お疲れ様でした。
 石田ファームさん、環境の都づくり会議さん、長岡京市役所農林振興課・自治振興室の皆様、ご協力ありがとうございました。今年からは、茨木高校を含め学校関係の伐採ボランティア活動について、市役所さんに窓口になって頂きましたので、作業竹林の提供と実作業に専念出来きるようになりました。

 茨木高校生、応援の皆様が帰られた後、持ち込んだ道具類を片付けてから、A竹林に戻りました。
 茨木高校生の竹取り対応以外に、見かねて草刈りも頑張られた竹の学校の皆様も、お疲れ様でした。
 稲岡も疲れて(多分、汗を出し過ぎたせいと、帰ってから流しソーメンのトユの宿題と夕食前の穂先や伐採竹の焼却後の消火確認と消火のため)、HPの当日の更新を早々に諦め今日になってしまいました。


〔午前:神戸市役所さんの訪問〕

 今日は茨木高校生の竹取り対応ということで、竹の学校は午後登校日でしたが、神戸市役所さんが10時ごろお見えになるので、野本さん、稲岡が午前中対応しました。
 10時にこらさの事務所前に企画調整局の木村課長と内藤係長が到着しました。六甲山裏側等で竹の進出が問題になっていて、竹林整備、竹林の活用や伐採竹の処理等の参考にするため、他の竹林整備団体(環境の都づくり会議など)にもお話を聞きにいかれたとのことでした。
 A竹林の見学をしながら質問に答えましたが、タケノコ栽培についての話が多くなりました。間伐竹林のC竹林とB竹林(ついでにキツネの横穴)も案内しました。

 結局、具体的な方向は聞かせて貰えませんでしたが、タケノコ畑や間伐竹林に迄持っていく人手が問題のようです。長岡京の竹林整備は全伐作業でないため、竹の学校を始め竹林整備ボランティアは、作業人数により管理面積が維持作業で飽和するので管理面積が増えないことも、ご存知のようでした。
 竹の学校のように、タケノコの収穫以外にタラの芽、ウド、椎茸、自然薯栽培等が出来て、男の隠れ家的な雰囲気のある活動ベースも魅力のようでした。


 12時前にC竹林から帰ってくると、遠距離通学組のさとみさんとまきさんが集荷場で昼食を取っていました。午後の登校のためにありがとうございます。
 梶原さんは流しソーメンのトユ支えの試作等で、集会場で頑張っておられました。ありがとうございます。


                   稲岡利春


=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日の撮影はMakiさんとKimikoさんです。前半は太陽が出ていたのでいい感じです。

・こらさ竹林広場で最初の集合です
・伐採作業場へ移動中です

・1班のロープを使った伐採です



・4mに玉切りしています
・7班です

・2班の伐採と玉切りです
・5班の竹運びです

・8班の玉切りです

・5&6班の作業地区です
・バス通りに面した伐採竹置き場から運び出しています

・バケツリレー方式の竹運びです

・トラックに積み込んでいます

・余った竹材を広場に運んでいます
 ・こらさ竹林のヤブカンドウ
 

TOP     List Back Next