竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

039 竹林日記 「タケノコ倒しから芯止めへ」 

 2020.05.09(土)
  中井さとみ 稲岡利春
 

 

 竹林日記  「タケノコ倒しから芯止めへ」  2020・05・09(土) 曇り

参加者: 〔計 16名〕
 A竹林 佐々木、野本、もとめ
 こらさ竹林 東、市葉、ことえ、さとみ、世良田、高橋、田中、谷口、みつこ、村山
 明神前竹林 稲岡、きみこ、しょうこ


〔こらさ竹林編〕~中井さとみ

 10日前の水曜日も11人でこらさに入り筍を倒しに行きましたが、今日も行くよとのことで、また、総勢10名で行きました。
 でも先週にょきにょき出ていた筍はほぼ全部倒したので、そんな出てないのではと思い、こらさ竹林に足を踏み入れると、茶色筍がニョキニョキ出ていてびっくりです。「先週きれいにしたのにあれは何やったん?」と言うと、すかさず高橋さんから「ま・ぼ・ろ・し~!」と返事が返ってきました。そうか、まぼろしやったんや!あーあ。

 ますは休憩場の上から始めましたが、もうツルハシで倒せる高さではないものが多く、ノコギリで切り倒しました。休憩では、野本さんの差入れのチーズケーキとしょうこさんの大福をいただきました。ありがとうございます。休憩後に東側に入り、倒れた枯れ竹が交差している中を上に上がっていくと、私の背よりはるかに高いものがあっちこっちにあり、手当たり次第に切っていると、竹が倒れる音が聞こえてきて、まだまだ上で市葉さんが切り倒しておられました。すごい頼りになる!
 いったいこの2週間くらいで、何本の筍を倒したのでしょうか?竹もこんなに倒されて怒っているでしょうね。

 A竹林に戻ってから、穂先の黄色いのを1本堀り、高橋さんが掘ってくれたのと2本持って帰りました。3月初旬から筍をほぼ毎日食べてて、もう堪能した~、とずーっと思っていたのですが、冷蔵庫に筍のストックがなくなると、なんだかさみしくなります。ほほほ。


〔A竹林・明神前竹林編〕~稲岡利春

 A竹林ではまだ美味しそうなタケノコさんが少しでます。まだ名残惜しい方?達がタケノコ掘りをしています。

 主力がこらさ竹林に移動しますので、南方住民だけで明神前竹林に行くことになりました。
 1週前に明神前竹林でタケノコ倒しともったいないタケノコ掘りで、殆ど済んだはずだったのですが、さとみさんの日記に書かれているこらさ竹林の様子と同じく、茶色タケノコがニョキニョキに加え、1週間でこんなに伸びるのと思うほどメンマ用ミサイルが立ち並び、さらに最初に伸ばした親竹候補がグングン伸びて芯止めしている親竹より高くなってきています。

 ミサイル倒しというより鋸かツルハシでミサイル伐りを、これでもかと頑張りました。前回、世良田さん達が、明神前竹林の隣の寂照院の竹林のタケノコ倒しにチェンソーを使った気持ちが分かります。ただ水っぽいタケノコを伐るとチェーン刃が濡れてチェンソーの動きが悪くなるそうです。
 そういえば石田ファームさんも刈っても刈っても出てくる超長いタケノコ(幼竹)に手を焼いてチェンソーを使い始めたそうです。

 か弱い?女性達に促されて芯止めを数本しました。昨年はこの竹林の竹が細いので強く揺さぶって超短くなってしまいましたので、今年は慎重に芯止めしました。この竹林の物とは思えない太い親竹候補が1本あり、腰と肘の痛い私一人ではびくともしません。女性に頼る訳にもいかず、小屋にあったトラロープを持ち出し、ロープを持ち上げる竿(竹)を作って、芯止めが出来ました。

 来週はタケノコ倒しよりも芯止め作業に手間を掛ける必要がありそうです。A竹林でも芯止めの必要になり始めています。放置竹林は芯止めをしませんが、京タケノコ畑には大切な作業となります。
 タケノコ畑の手入れと放置竹林整備で、一向に楽になりません。やはりボランティア作業のタケノコのご褒美に吊られて頑張るしかありません・・・・。トホホ。

=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Satomi

 明神前竹林に出発する前にこらさ竹林の作業場にいったので、写真を撮りました。広~い竹林内にくまなくタケノコが出ていますので、一人分の縄張り?が広いです。

・こらさ竹林東の山側です
・こらさ事務所の上の南の谷側です

・西奥のバス通りの山側です
・同左の少し(かなり)東側です


・広場で古竹の運び出し中です・同上よりさらに少し(かなり)東側です

・広場の山側です


 少人数の明神前竹林です。道具を運ぶのが大変なので、ツルハシと鋸だけで作業をしました。

・休憩タイムです
・瓶詰め用に硬いタケノコを集めています

・今日のスィーツです。最後はA竹林で
 お別れ茶話会に持っていきます。
・2度目のタケノコ倒し後の第1地区です

・ワラ置き場の周囲と下から出たタケノコです


・2度目のタケノコ倒し後の第4地区です。

TOP    List Back Next