竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

045 竹林日記 「梅雨明けのような作業日」 

 2021.06.09(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「梅雨明けのような作業日」
                                 2021・06・09(水) 晴

参加者: 〔計 13名〕
 A竹林 Kajiwara、Kubota、Komuku、Satomi、Chiyoko、Nomoto、Motome、(Kimiko)、(Shoko)
 明神前竹林 Kimiko、Shoko
 こらさ竹林 Inaoka、Kobayashi、Serata、Takahashi


 梅雨の合間というより、梅雨明けのような陽射しに強い、30℃を超える暑い作業日になりました。天気図を見ても弱い前線が南東側にあり、とても梅雨明けとは縁がありません。幸い、今週末の土曜日も何とか作業が出来そうですが・・・。

 A竹林では前回の乙女の丘のお礼肥えに続き、コンサート会場跡と乙女の丘のお礼肥えに掛かりました。ここは、こらさ竹林広場と違い、竹の木陰で少しは暑さがマシなようです。そのせいか、Nomo爺を女性全員が支える形になりました。
 KimikoさんとShokoさんは前回同様に明神前竹林の第4地区のお礼肥えをされてから、A竹林の作業に参加されました。第4地区は昨年はタケノコさんを育てていなかったので、お礼肥えとは言い難いですね。

 A竹林は、花壇や物置のメンティナンス等、多彩です。よろしくお願いします。


 前回の予告通り、茨城高校への竹材提供のため、こらさ竹林へチェンソーと鋸を持って4人で伐採に入りました。場所はいつもの西山公園体育館側の作業道の山側です。
 私とKobayashiさんは東第2焼却場の直ぐ北側で作業を始めましたが、折れ竹や伐採後、放置されていた枯れ竹が目に付き、それらを片付けてから伐採に入りました。休憩時間にA竹林に行ったりしたおかげで4本しか伐採できませんでした。
 少し奥に入ったSerataさんとTakahashiさんはチェンソーの調子が悪いと言いながら10本以上伐採されたようです。
 今日の成果は、4mの玉切り材が40本弱ということでしょうか。1本の伐採竹から3本の玉切り材を取ったりして少し細めの物も出来ています。
 夕刻の茨城高校との打ち合わせでは、1本の伐採竹から2本の玉切り材を取る事になるので、85本位の伐採が必要です。日記の最後の茨城高校との竹運びの打ち合わせメモを参照下さい。

 今日の暑さでは、一時間後の休憩時間で既に喉がカラカラで、水筒のお茶を飲み干していました。次回からは1リッター以上の水分を準備して頑張ります。

=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Shoko

 今日はこらさ竹林とA竹林の2ヶ所巡りしました。A竹林の多くはShokoさんの撮影です。
 梅雨空けはまだですが、夏の陽射しを感じる写真になってます。

・A竹林の乙女の丘のお礼肥えです



・大型物置の前です





・集荷場前の花壇の手入れです
・休憩時間前でしょうか
・休憩時間までは竹の陰があります。
 これからだんだん陰が少なくなって
 きます。



・こらさ竹林で伐採作業からの帰りです
・東第2焼却場前の茨木高校生用の伐採竹置き場です


・東第2焼却場の北側の伐採場と作業道です。陽射しが強くハイコントラストになってます。


・A竹林の入口花壇の?と紫陽花です
・入口竹林の茗荷です


茨木高校生の竹運びの打合わせメモ  16:30~17:15 こらさ2F ミーティングコーナー】

参加者
 茨城高校 丸山先生
 農林振興課 秋山係長、宇野 主事、中佐 技術員
 竹の学校 Inaoka、Serata


 夕刻、こらさ事務所で今年の「茨木高校生の竹運び」の実施の打ち合わせをしました。
 昨年は新型コロナ感染拡大のため、体育祭とそれのマスコット製作のための竹取りも中止となりましたが、今年は実施されるとのことで、対応を相談しました。
   実施日 7月9日(金)14:00~16:00 予備日 7月13日(火)、7月16日(金)
   竹材 台車枠用 φ130×4m×100本  マスコット用小骨等 台車枠用の次の玉切り材 4m×100本
      団旗用(竿) φ35~50×9本 

   参加人数 高校生20名 高校スタッフ 数名
        農林振興課 仮2~3名  竹の学校 仮10名(作業日外対応)

 例年のような100人規模のイベントから高校生20名程度の規模とする。
 伐採作業は密になる可能性があるので、今回は竹の学校で竹材を伐り出ししておき、高校生は運搬のみに限定する。
 高校の伝統行事であり、次年度への引継ぎのため、竹の伐採の実演(数本)の要請に応える。(竹の学校)
 万一、高校生が来れない事態になった時は、搬出日を複数回にするなど竹の学校スタッフ体力のを考え対応する。

 その他:マスク着用、マムシ・ダニ対策~脚絆、靴下のズボン裾を入れる等

◎竹の学校の会員の皆さまへ
 7/9(金)当日の参加協力をお願いします。状況により、前後の作業日と振替も検討したく思います。
 7/9(金)までに伐採100本、玉切り200本が必要となります。
  お礼肥え、草刈りにも人手を割きながら、枝払いも集積も必要ですので、よろしくお願いします。

TOP    List Back Next