竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

057 竹林日記 「台風明けのこらさ竹林作業」 

 2022.07.06(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「台風明けのこらさ竹林作業」                    2022・07・06(水) 晴

参加者: 〔計 15名〕
 A竹林 Kajiwara、Komuku、Takeuchi、Tujii、Nomoto
 こらさ竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kobayashi、Serata、Takahashi、Nishihara
 ご近所竹林 Satomi、Shoko、Mitsuko
訪問者: 市内の芦田さん


 前日までは今日は台風の影響もあって雨で中止だろうと、中止メールをどのタイミングで出そうかと悩んでいましたが、朝起きると何と太陽が出ています。結局何事も無かったように、蒸し暑い作業日が始まりました。
 被災地の方には申し訳ありませんが、カラカラの竹林や家庭菜園には恵みの雨でした。通学路の虚無僧の小径には竹林から流れ出た枯葉や土が溜まっていましたが、いつもぬかるむコーナーがまだ普通に通過できましたので、もう一雨降った方が良さそうです。

 A竹林では、2ヶ所のシイタケ栽培場を太陽の丘の以下所への整理が終了しました。また、移設トイレも完成しました。2月の中頃から着手頂きましたので約5カ月、お疲れ様でした。

 こらさ竹林も茨木高校生用の切り出し3ヶ所の作業場を新たに設定して、竹を各3、4本伐採して横倒しにしましたので、竹取り日当日数本倒さないと4m材180本に少し不足するかも知れませんが、準備完了です。
 1時間程で終了したので、蒸し暑いので長めの休憩時間となりました。女性組はご近所竹林の草刈りに行ってましたので、遅れてもぐもぐタイムになりました。

 休憩後、こらさ竹林で草刈りとサバエ刈りに着手、またご近所竹林にはTakahashiさんが草刈り機を持って参加されました。

 2月に竹炭窯(炭化炉)を見学に来られた市内の芦田さんがお見えになりました。時々は作業に参加したいとのことだったのですが、ずいぶん間が空いてしまいましたとのことです。参加のご意思がはっきりすればボランティア保険に加入しますので、遠慮なく申し出て下さいね。


 A竹林周辺には、相変わらずキツネさんが光風台住宅のお宅から運んできたと思われる靴、スリッパが増え続けています。余り悪さを続けるとタケノコ畑で共存できなくなるかもしれませんので、少しは自粛してくれると良いのですが・・・。


〔連絡事項~総会の案内状発行〕 Inaoka

 今日の登校者の皆様には、前回の総会から往復葉書代を節約して、普通紙に印刷した総会の案内状をお配りしました。
 今日来られなかった方には明日中に往復葉書の案内状を発送しますので、7/16までに返送ください。よろしくお願いします。



========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日はMakiさんのお休みに加え、珍しくKimikoさんもお休みでしたが、Shokoさんが1枚送ってくれました。

・こらさ竹林のもぐもぐタイム
・ご近所竹林から女性組が遅れて帰ってきました

こらさ竹林の草刈り・サバエ刈り
・ご近所竹林の草刈り

・ご近所竹林のフェンス際の草刈り
・A竹林の移設トイレ完成!
・何と手洗い水が出るのか・・・


・自然薯畑跡のサツマイモが立派に育っています
・撤去された西奥のシイタケ栽培上

・太陽の丘の南境界の整理されたシイタケ栽培場


TOP    List Back Next