竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

056 竹林日記 「猛暑日のこらさ竹林作業」 

 2022.07.02(土) Inaoka 

 

 竹林日記  「猛暑日のこらさ竹林作業」  2022・07・02(土) 晴


参加者: 〔計 17名〕
 A竹林 Kajiwara、Kimiko、Komuku、Satomi、Takeuchi、Tujii、Nomoto
 こらさ竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kobayashi、Kotoe、Shoko、Serata、Takahashi、Chiyoko、Rie


 今日も朝から30℃越えで昼前には35℃になる猛暑日です。前回の明神前竹林作業も気温が高かったのですが風があって思ったより快適だったのですが、今日は風が無く竹林の中でも暑い作業日になりました。

 A竹林では境界付近の整備・草刈りと移設トイレ工事、サツマイモ畑のワラ敷きと水やり等をしました。

 本隊はこらさ竹林で草刈りと真竹の幼竹刈りと枝付き竹のチップ化と茨木高校生用の伐採の準備です。
 草刈り・幼竹刈りはフェンス際で、枝付き竹のチップ化は東第2焼却場近くにチッパーを持ち込みました。茨木高校生の竹取りの準備は、4か所の伐採作業場場に各3本の竹を倒して置きました。竹取り日当日に伐採班と並行して玉切り・枝払い班が作業できるようにするためです。

 放置竹林の伐採は竹を伐っても隣の竹と絡み合って簡単には倒れません。結構、間伐が進んだ地区にかかわらずタケノコ畑の親竹伐りとは訳が違います。高さが高いうえに芯止めされていないので穂先が垂れているのでほぼ100%絡みます。それに重い。
 ロープで引っ張って倒す方向を何度か変えたり、切り口付近を引きずり出すかして倒します。
 今日の伐採は竹林内に横倒しスペースを作るのも目的でしたので、チェンソーで切るのは楽なのですが、その後の作業でヘトヘトです。伐採掛けが目的なら、順番に手前から伐っていけるのですが今日は疲れました。


 暑いのでもぐもぐタイムや終了後の休憩時間が長くなってます。どうしてもじっとしているのが苦手な方がいますが、30℃越えの日が続いていますので、まったり時間?でお願いします。


========================================================
【本日の竹林風景】 Inaoka、Kimiko

 こらさ竹林で伐採をしていたので写真は少しです。KimikoさんがA竹林の写真を送ってくれました。

・こらさ竹林のもぐもぐタイム。冷たい飲み物のリクエストが増えています。

・倒した伐採竹


・鳥の巣のようにぼんぼり状になった先端部
・チッパーを回収中

・どっこいしょ。立ち上がらないと帰れません。

・A竹林の雨水タンクを改造中です
・サツマイモ畑のワラ敷きと水遣りです

・境界付近の整備です
・移設トイレの工事です

・A竹林の休憩時間
・作業終了後、メダカのを水交換中。
 元気です。

・作業終了後のひととき休憩


・現トイレ前付近のブラックベリーが赤くなりました。
 もうすぐ黒くなって熟すとのこと。
・鳥さんに獲られないようネットが掛けられました。
 実に較べてネットが大きいような・・・


========================================================
〔6/9の長岡第3中学校の竹林整備体験の記事です〕

 長岡京Life(市の広報誌)7月号掲載分です。
 京都新聞の写真は環境の都会議さんの竹林でしたが、今回は竹の学校の管理竹林での作業写真です。

========================================================
【管理人より】 Inaoka
 6月末までのHPへのアクセス数です。
 
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 合計
2022年  717  705 1,156 1,559  990 1,047 - - - - - - 6,174
前年比 +86 +42 +245 +314 +143 +285 - - - - - - +1,120
2021年  631  663  911 1,245  842  762  720  575  715  769  741 711 9,285
前年比 +64 +9 +3 +222 -153 -197 -132 -66 +49 +17 -54 +47 -171
2020年  547  654  908 1,023  995  959  852  641  666  752  795  664 9,456
前年比 +10 -50 +8 -137 -25 +94 +28 +13 +43 +55 +146 +77 +262
2019年  537  704  900 1,160 1,020  865  824  628  623  697  649  587 9,194
前年比 -208 -93 -18 +63 -77 -181 -154 -90 -176 -65 -38 +35 -1,002
2018年  745  797  918 1,097 1,097 1,046  978  718  799  762  687  552 10,196
前年比 -16 +57 -99 -99 -44 +139 +39 -17 -22 -129 -172 -179 -542
2017年  761  740 1,017 1,196 1,141  907  939  735  821  891  859  731 10,738
前年比 +106 +1 +200 +243 +196 +43 +125 +51 +36 -43 +134 -47 +1,045
2016年  655  739  817  953  945  864  814  684  785  934  725  778 9,693
前年比 +26 +65 +74 -173 +71 +175 +86 -58 +107 +170 -29 +118 +622
2015年  629  674  743 1,126  874  689  728  742  678  764  754  670 9,071
前年比 -10 +86 +22 +328 +165 +74 -33 +56 -271 -98 +192 +106 +617
2014年  639  588  721  798  709  615  761  686  949  862  562  564 8,454
前年比 +119 +83 +119 +6 +35 -4 +115 +120 +361 +175 -62 +17 +1,084
2013年  520  505  602  792  674  619  646  566  588  687  624  547 7,370
前年比 +124 +34 +69 +146 +32 +52 +72 +218 +159 +183 +232 +210 +1,531
2012年  396  471  533  646  642  567  574  348  429  504  392  337 5,839
前年比 +59 +75 -21 -89 +38 +84 +103 -21 +80 173 +33 +20 +534
2011年  337  396  554  735  604  483  471  369  349  331  359  317 5,305

TOP     List Back  Next