|
|
|
|
||
|
||||
|
|
|||
|
|
|||
|
竹林日記「賀状制作」2005・12・24(土)曇りときどき小雪 |
|||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
竹林日記「年の暮れ」2005・12・21(水)曇り、無風。 |
|
||
|
後刻、橋本敬良さんよりメールで
青竹の背中まるめて火をつなぐ 凡 |
|
|
|
|
||
|
||||
|
||||
|
竹林日記「忘年・忘却」2005・12・17(土)晴れ |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|
||
竹林日記「太陽の丘」2005・12・10(土)晴れ |
|
|
|
|
|||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
竹林日記「タケノコ作りの教材」2005・12・03(土)晴れ |
|||||
|
|
||||
|
|||||
|
|
||||
|
|||||
10月に、大阪の産業関係者の会SAMでタケノコ作りについて講演した。その要旨が届いた。いささか面映い箇所もあるが、SAM会報用の原稿を転載しておく。タケノコ作りの教材・ガイドにもなろう。 |
|||||
|
|||||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
竹林日記「わが竹林はひろーい」2005・11・30(水)晴れ |
|
|
|
|
||
|
||||
|
||||
|
||||
竹林日記「農繁期」2005.11.26(土)晴れ |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
竹林日記「新嘗」2005・11・23(水)祝日 快晴 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
竹林日記「この世は捨てたものではない」2005・11・19(土)曇り |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
竹林日記「鳥インフルエンザ」2005.11.12(土)曇り |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
竹林日記「竹林は乱雑か整然か」2005・10・22(土)曇り |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
竹林日記「眼鏡の行方―番外編」2005.10.16(日)晴れ |
||||
|
||||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
竹林日記「眼鏡の行方」2005.10.15(土)雨 |
|
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
竹林日記「雨は流れ去るだけ」2005・10・08(土)雨 山のなかで、焚き火用にもう一つ穴を掘っていた野本さんが、皆に声をかけた。誘われて見に上がる。
西山の竹林産業は、長岡京市の伝統産業であり誇りうる地場産業です。孟宗畑では、 |
|
||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
||||
竹林日記「軍歌 戦友」2005・10・01(土)晴れ 「戦友」は軍歌の部類になかにいれられている。けれども反戦歌といえないにしても厭戦歌であろう。 |
||||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
|
竹林日記「お詫びに長文を」2005・09・24(土)晴れ、
風強し。 |
|
|
||
|
|
|
|
||
|
|
|
|
||
|
|
|
|||
かぐや姫誕生異聞
杉谷保憲 |
|||||
<高齢出産だったのか?> |
|||||
|
|||||
|
|
|
|||
|
竹林日記「日記の書き忘れ」2005・09・17(土)晴れ |
|
|
|
|||||
|
|
|||||
|
|
|||||
|
|
|||||
|
竹林日記「汗が噴き出す日」2005.09.10(土)晴れのち曇り |
|||||
|
|
|||||
|
|
|||||
|
|
|
||||
|
竹林日記「竹林整備研修」2005・09・03(土)晴れ、蒸し暑い 西山森林整備推進協議会には里山部会、竹林部会、環境教育部会と基盤整備部会がある。 そのなかの竹林部会の面々が研修に来た。論客型や黙々型がそれぞれに枯れ竹の伐採に参加してくれた。 この研修の経験を市内の放置竹林の整備に生かしていこうという狙いだ。 |
|
||||
|
|
|
||||
|
|
|
||||
|
しかし解決すべき問題は多い。 |
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
竹林友の会とは性格が異なるし、われわれのこの場所は特別に好条件が整っているので、ここでの研修がどの
程度西山森林整備協議会の役に立つか、
一考を要するであろう。 |
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
||
|
||||
竹林日記「チェンソー」 05.08.27(土)曇り 参加者 山路、野本、窪田、荒木、高田 今日はお盆休み明けの初日とて、参加メンバーは少な目。 |
||||
|
||||
竹林日記「契約」
2005・07・30(土) 曇り |
||||
|
|
|||
|
|
|
||
|
竹林日記「ありがとう、藤下さん
Ⅱ」2005.07・23(土)晴れ |
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|
||
|
竹林日記「さよなら南井さん」2005・07・09(土)曇りのち小雨 |
|
||
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|||
|
竹林日記「平成17年度総会」2005・06・26(日) |
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|
||
|
|
|
|
||
|
|
|
|
||
|
|
||||
|
|
||||
|
|||||
|
|
||||
|
|||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
||
竹林日記「お礼肥え」2005・06・25(土)蒸し暑い日 |
||
|
||
|
||
|
竹林日記「モンブラン」2005・06・17(土)晴れ |
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
||
|
竹林日記「びわとハチク」2005.05.28(土)晴れ |
|
||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
竹林日記「宝くじ」2005.05.21(土)晴れ |
|
|
|
|
||
|
|
|
||
|
竹林日記「この一年」2005・05・07(土)晴れ
|
|
||
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
||||
|
竹林日記「有難う、藤下さん」2005・04・30(土)晴れ |
|
||||
|
|
|
|
|
||
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
||
|
|
|
||||
|
|
|
||||
|
|
|
||||
|
竹林日記「44キロ」2005・04・23晴れ |
|
||||
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
広いヒロイ(意味深い表現)竹林で、採れた取れた。大きな太いタケノコが次々掘り出される。30本以上だろう。窪田さんが計量したところ合計で44キログラムである。 |
||||
|
|
|
|
||
|
|
|
||
|
竹林日記「ゴーデンウィークは?」2005.04.16(土)晴れ |
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
竹林日記「巨人軍ベンチ」2005・04・13(晴れ) |
|
|||
|
今朝、8時半には荒木さんの姿がある。皆さんも出動が早い。むろんタケノコを期待してのことである。しかし 見つからない。この竹林のタケノコはシャイなのか?6人の男性に見つめられて姿を現せないのだろうか? しかし所詮タケノコが無ければ意気はあがらない。昨夜の巨人軍ベンチの模様とそっくりになった。 |
||||
|
|
|
|||
|
|
|
||
|
||||
|
竹林日記「やっとこの日が来たが・・・」2005・04・09(土)快晴 |
|
||
|
|
|
そんなこんなでイライラが募ったが、今日はすばらしく晴れ上がった。事実上の初掘りと期待を胸に集まった。 |
|
|
||||
|
タケノコは漢字で筍と書く。タケカンムリに旬である。旬は1ヶ月を上旬、中旬、下旬と分けて表現するように、
10日間の意味である。タケノコは出はじめて10日間、つまり桜が咲いている間が良質の意味であろう。これからがタケノコの旬である。 |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この竹林のタケノコは容姿端麗。 |
|
採れたてはナマが美味しい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
ナマで食う人を見て、驚く新入り。 |
|
地中から出る前のタケノコを探し当てるのは難しい。 | ||
|
|
|
||
|
|
|
|
|
こわごわと周りの土を除きます。 | ||||
|
|
|
||
|
|
|
||
2人が息を合わせないと、タケノコは毀れますョ。 |
|
うまく掘りあげマシタ。 | ||
|
|
|
|
|
|
||
|
||||
参加者: 南井、野本、荒木、高田 |
||||
|
||||
|
|
|
||
|
||||
|
|
|
||
|
||||
|
||||
|
||||
竹林日記「春はお寝坊」
2005・04・02 晴れたり曇ったり |
||||
|
|
|
||
|
|
||||||
|
|
|
|||||
|
竹林日記「春まだ浅き」2005・03・26曇り |
|
|||||
|
彼らはタケノコが顔を出す前の地割れを見つけようとしているのである。普通なら歓声や奇声を伴なうのだが、今日は無言の時間が流れている。 |
|
|
|
|||
|
|
|
休憩時間に、窪田さんが昨年、一昨年のタケノコ掘りのメモを読み上げてくれた。それによるとタケノコが採れた時期が去年と比べると一ヶ月遅れている。(もっとも場所は違うのだが。)去年の豊作がうらやましい。初参加の長沢夫妻が同情の表情で眺めている。 |
|
|||
|
それでも執拗に探していた人がある。「あった!」野太い声を上げたのは山部さんだ。ぞろぞろと集まってきた。手入れをしてないところに、細いタケノコが震えている。みんなの品定めが終わると、山部さんが講習会で習ったホリの使い方を披露した。巧いものだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
今日は結局、細いのが2本採れた。誰が持ち帰るのか?
「南井さんの快気祝いだ。」意見が一致した。 (川路、鎌田、杉谷は4月2日欠席します。) |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
||||
|
竹林日記「対決」2005・03・19(土)曇り時々晴れ。 |
|
||||
|
京都新聞洛西総局井上さんが来た。杉谷が応対して話しているが、風に冷たさがあり体が冷える。 |
|
|
|
||
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|||
|
竹林日記「安眠枕」2005・03・12(土)曇り、時に小粒の雨。 |
|
|||
|
打ち合わせ会。販売のやり方、値段の設定、発送手順、入山希望の取り扱いなどを昨年の方法を下敷きにして検討する。責任者 野本、窪田。見習い 山部、荒木。予想売上げ額は去年の半分程度か。 |
|
|
||
|
初物だからシンマイの荒木が持って返れと言ってくれたんだよ。」 |
|
|||
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
||||
|
|
|
||||
|
竹林日記「ピントが確かめられない」2005・03・05(土)曇り |
|
||||
|
昨日、淡路島に行ってきた。今年二度目である。2月の初めにも洲本や福良に行ったのだが、そのとき元気に一緒だった人が、突然亡くなったので葬儀に出かけた。 |
|
|
|
||
|
モウソウ竹林に人が手入れをしないので、竹は繁殖を重ね、周囲の樹木を枯らしてしまうという。しかしマダケはもともと手入れをしないのに、マダケ籔もモウソウ籔同様にすさまじい繁殖ぶりだ。 |
|
|
|
|
どれどれ・・・高田さんがカメラを向けた。 |
|
|
|
|
|
|
|
||
|
||
|
|
|
|
竹林日記「粉雪の中の5人」2005・02・26(土)晴れ、一時粉雪 |
|
|
|
|
|
|
|||||
|
||||||
|
||||||
竹林日記「斑竹を切る」2005・02.12(土)曇り |
||||||
|
|
|||||
竹林日記「大詰め」2005/02/05 |
|
|||||
西方面の戦況。高田、野本さんによって物置が二つ並べられた。二つの間の空間に女性軍の手仕事で割り竹が敷かれ、人目につかない場所ができた。更衣室用である。野本さんは奥海印寺のときもそうだったが、ここでもベンチを美しく作り上げた。 |
|
|
|
|
||
竹林整備作業の大まかな場面は大詰めを迎えた。これからは穏やかな環境を作り、タケノコがふくらむのをゆっくりと待つことになる。 |
|
|
||||
いつもは森閑としている長法稲荷の境内に100人を遥かに超す人出である。社殿には野菜、果物、酒が供えられているが、包み紙にくるまれた折り詰めがいくつもある。祝詞が終わるのを待って隣の人に聞くと、それは赤飯や揚げ豆腐など狐の好む料理であり、ホカホカのつくりたてを供えるという。 |
|
|||||
|
|
|
||||
|
|
|
|||
|
竹林日記「女学生の手」2005・01・29(土)快晴 |
|
|
||
休憩! |
|||||
|
|||||
俺 シアワセだぁ |
|||||
|
|||||
|
|||||
精鋭たち
|
|||||
30年ほど前に聞いた話を思い出した。10数巻の国語辞典を編纂した大学者、名前は大抵の人が知っている。その碩学は当時80歳代だった。 |
|
|
|
|
切り株は地面スレスレまで |
放置竹林。切っても切っても |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電動ノコギリは使いません |
あー冷たい うまい | 本日は晴天なり | 働くってうれしい |
|
|
from 杉谷 保憲 |
|
|||
|
|
||
|
|||
竹林日記「喜悲こもごも」2005・01・22(土)曇り |
|||
|
|||
|
|||
竹林日記「物置が二つに」2005・01・19(水)曇り |
|||
|
|||
竹林日記「ガラクタ資産家」2005・01・15(土)曇りのち小雨 |
|||
|
|||
|
|||
竹林日記「15円か45円」2005・01・08(晴れ) |
|||
「いい話が早速にあります。物置用倉庫の出物があり、
安田さんが無料で斡旋してくださいます。」 |
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|