|
07 竹林日記 「土入れ作業完了♪♪」
|
2014.01.22(水) 山本 律
|
|
竹林日記 「土入れ作業完了♪♪」 2014・01・22(水) 晴
参加者: 荒木、稲岡、稲岡(喜)、澤、世良田、高田、高橋、竹内、塚崎、野本、松本、山本。 [12名]
大寒というだけあって寒い上に冷たい。枯竹の焼却にはうってつけである。西から北にかけての空は鉛色の雲に覆われている。あのあたりは雪が降っているのだ。 竹の焼却場の上のあたりで土入れが行われている。多分今日で土入れ作業が完了するのではないか。
竹林で仕事をしていていつも思うことがある。竹林の静けさである。 先日の朝日新聞に、音響設計士という仕事をしている方がこんなことを書いておられた。
私は「静けさ」に心を向けていただきたいと考えているのです。豊かさと引きかえに、私たちは静寂を失いました。ほんとうの静寂とは、音を排除した特別な空間ではなく、鳥や虫が鳴き、風が木の葉を揺らしたりする自然の息づかいのなかで「感じる」ものです。
これを読んで、竹林こそ「静けさ」の世界だ、と気がついた。私たちは何という恵まれた、貴重な環境の中で仕事をしていることか。
前にも、竹林でホトトギスの啼声を聞いて「これはぜにかねで買えない贅沢だ」と書いた。竹林作業は贅沢な作業だとつくづく思う。
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は、太陽の丘の土入れ作業が完了しました♪♪土入れの最後ですので、少し写真を多くしました。
また、野山竹林の伐採古竹の搬入と「エコグリーンハウス原理モデルプロジェクト」用の竹スノコの材料取りの準備をしました。
・太陽の丘の最後に残った西側の土採り場です。あと僅かですので気合が入って来ました。
  
・最後に残った作業通路の土入れです。完了♪♪
 ・使い終わった一輪車の整列です

・土入れの終った乙女の丘のパノラマ写真です

・野山竹林からの伐採古竹が搬入されてきました
 ・休憩時間の風景です。高橋さんご提供
の生八ツ橋のミミが美味しかったです♪

・集会場の崖の根ぶち落としです
・運搬車の力を借りて落ちました

・竹スノコ用の竹材取りの準備です

|
|