|
94 竹林日記 「雨の稲藁運び―法隆寺」 |
2014.11.01(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「雨の稲藁運び―法隆寺」 2014・11・01(土) 雨時々曇
参加者 : 法隆寺 荒木、稲岡、稲岡(喜)、市嶋、梶原、小椋、世良田、林、野本。 [9名]
法隆寺直行 池田、大西、川路。 [3名]
長法寺 山本。 [1名]
山本さんが登校された時は全員が法隆寺に出発した後で、その後は誰も登校されず、竹林での作業もなく1時間ほどで帰られたとのことです。山本さんが登校されましたが、今日の竹林日記は、稲岡です。
今日は、雨の中、法隆寺に稲藁運びに竹林から9名で2トントラックと乗用車2台に便乗して出発しました。現地に到着するとすでに大阪・奈良の女性組3名が集合されており、合計12名の参加でした。
雨にかかわらず、前回の城陽の泥まみれの藁に比べるときれいな作業でした。
おかげで、2週間前に積み上げた3個の稲藁の山が、2トントラックのロングボデー1台分に1時間程で積み込みが完了しました。
城陽より田んぼの水はけが良いのと、藁が結構乾燥できていたおかげのようです。
この田んぼで初めてハタネズミ(多分)を見ました。10cm程度のかわいいネズミです。稲岡(喜)が追いかけていましたが、皆にかわいそう!と言われ、止めました。
雨は途中でほとんど上がり、法隆寺では、藁の積み込みが終わり、ブルーシートとシルバーシート(なんとなく別の物を連想しますが・・・)を被せた直後に雨が再び本降りになりました。人間は濡れましたが、藁は大丈夫でした。
法隆寺を出発するころには雨も止んで、竹林での遅い昼食、藁の下ろし作業に影響はなく、無事に終了しました。
今日で、稲藁運びは終了です。あとは残った追肥と、階段下の一時置場の藁を竹林に運び上げて、藁入れをします。そのあとは土入れですが、肝心の農協のユンボの手配がついていないとのこと。11月末長岡中学の野球部と12月初旬NTT労組が土入れ応援に来られる迄に何とかしなくてはなりません・・・。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は、雨の中、法隆寺に稲藁運びに行きました。
・農地の側道での積み込み風景です。まだ小雨が降ってます。
・積み込みは順調です。

・積込もうとしているこの袋は何でしょう?

・13:30 竹林に帰って昼食です。
・野本さんご推奨の西友の
松茸御飯弁当です。
・荒木さん達のほほ修理の済んだ
北階段です。

・昼食後、階段下で稲藁下ろしを始めました。
・階段下置き場を拡張しています。

・前回の倍の量になりました。

・運搬車で西の坂の上にも運びます。
・坂の上で稲藁を積み上げています。
・ブルーシートを被せて終了です。

・階段下も片付いています。
・15:00 トラックの掃除も済みました。

|
=================================================
【管理人より】 本年10月末までのHPへのアクセス数です。 Inaoka
今月も「竹あそび 10/15」迄は高水準でした。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
- |
- |
7,328 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
- |
- |
+1,129 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|