|
49 竹林日記 「施肥に始り施肥に終る一日」
|
2015.06.17(水) 山本 律
|
|
竹林日記 「施肥に始り施肥に終る一日」 2015・06・17(水) 晴
参加者:荒木、稲岡、稲岡(喜)、世良田、竹内、野本、山本。 [7名]
陽射はあるが空が白くて、空気が蒸々して汗が乾かない。やっぱり梅雨だ。
今日は参加者が7名と少ないうえに、枯竹焼却の山本以外の全員が施肥に入ったので、ときどき肥料を入れる穴を掘る鍬の音が聞えるだけで、ほとんど音がしない。もともと騒音のない竹林が、なおのこと静かだ。
それともう一つ、入力の最後を表示する、何というのか知らないが、点滅する縦線が元に戻らなくなって、文字や文章の訂正、移動ができなくなって、ミスに気づいたときは最初から書きなおさねばならない。
実を言うと、今作っている文章も3回、最初から作り直している。
もう クタクタなので、申し訳ないが、今回の竹林日記はここで終わらせてください。アアシンド。
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
真夏日のお礼肥えです。連続作業は1時間も持ちません。45分で水休憩を取って、終業時刻を30分早く切り上げるようにしました。
前回迄の乙女の丘とその西の小竹林と、続いてその下の巨大タケノコ畑、コンサート会場跡とその下の2つの小竹林のお礼肥えが終了しました。残りは太陽の丘のみとなりました。6割方済んだとのことです。
来週の24日(水)は金ヶ原竹林の伐採枯竹をこらさ竹林にレンタカーで搬送します。有志の方は協力お願いします。
・コンサート会場跡の付近の竹林のお礼肥です。肥料を入れるための穴を掘っています。
 

・階段手摺りがバージョンアップです
・入り口の花壇のアジサイです
 
・我が家から移植した赤いアジサイですが、ここでは爽やかななブルーになります。
 
・瀬野さんより竹林の住民のキツネの写真を送って頂きました。
ありがとうございました。

|
|