|
10 竹林日記 「暖かい作業日」
|
2016.02.13 (土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「暖かい作業日」 2016・02・13(土) 曇
参加者 :荒木、稲岡、稲岡(喜)、小椋、世良田、竹内、野本 (計 7名)
今日も山本さんがお見えになりません。日記が大変です。
夜中の雨にかかわらず今朝は気温が随分上がっている様子で、作業開始と共にすぐに上着を脱いでしまいました。
作業は小椋棟梁のもといつもの物つくり組が新物置の最後の仕上げ(屋根)に入っています。また、この時期なのにサバエが大量に発生しているので、これも刈っています。
こらさ竹林では来週の「森林ボランティア講習」のために切株の処置と伐採朽竹の搬出と防火用水の補充をしていました。
竹炭用の伐採竹が必要になるのと、月末に鹿防御柵用の竹枝の相談に来られるので、コンサート会場南側に置かれていた伐採竹と竹枝を作業場のほうに運びました。おかげでコンサート会場後が綺麗に整理されました。
またC竹林の整備を兼ねて、新物置用の壁材の確保のため、斜面の竹を伐採しました。伐採と枝払いよりも玉切り材を運ぶのがきついです。健康のため、健康のためと言い聞かせながら4.8mの伐採竹を運びました。
ミーティングでは来週20日(土)の「森林ボランティア講習」受入の参加]確認と、昼食が13:00になることと、参加者への昼食支給(弁当)が決まりました。
また、参加者が少なくなってきていることから、NPO法人を止める話がでました。7人の内4人も理事ですので一理あります。1月23日(土)の理事会(竹林日記参照)でも話し合いましたが、満10年(現、満8年)をもって一区切りすることを検討することになっています。京都府への報告や、理事をするのが嫌というのではなく、NPO法人で何をするために設立されたかを思い出して、もう、これが出来ないからやめよう、これをしたいから続けようとか、具体的に意見交換をしていきたいと思います。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 〜Inaoka
参加者が少ないので、会員が写っている写真が少ないですね。(自分の作業が多いと、写真が少なくなる言い訳)
・C竹林の伐採現場です
・下に道路が見えます
・コンサート会場南側がスッキリ

・こらさ竹林から伐採竹の搬入です
・新物置の仕上げ中
・屋根のシルバーシートは暫定です

【2月11日(木)竹林整備団体交流会 於:こらさ2F事務室会議コーナー】 〜Inaoka
長岡京竹あそび連絡協議会 江川 さんの主催の「竹林整備団体交流会」に世良田さんと参加しました。
活動内容と高齢化と参加人数の減少と収入等について情報交換をしました。イノシシの被害拡大の情報あり。今回は、参加団体が環境の都(渡辺さん)、竹游会(佐古さん)、ムラタOB会(小林さん)、西田林業(市嶋さん)と少なく、知り合いの方ばかりで、話は盛り上がりましたが、新たな話はありませんでした。
・会議風景です
 
【特別編 2月12日(金)大阪オートメッセ2016見学 於:インテックス大阪】 〜Inaoka
昨年に続き、元の職場の仲間に招待されて、インテックス大阪で行われている大阪オートメッセ2016に行ってきました。カスタマイズカーの大規模なモーターショーで、大手自動車メーカーのモーターショーと違い、改造車や改造パーツ、レーシングカーが展示されています。コンパニオンのオネーサンも少し過激です。
自動車会社を退社して2年を経過して、もともと趣味でもあった飛行機や自動車いじりの血が騒ぎます。社会への恩返しもこの数年でお許しいただき、本当に好きなことをする時間を増やしていきたいと思います。
オートメッセとは関係ないですが、会場行きの地下鉄に乗り込むと、入口の中央部に車椅子に方が停まっていて、動きが取れません。迷惑だな、と思っていましたが入口横の車椅子を固定する場所に韓国人らしきカップルが占拠していることに気付きました。まったく廻りの空気を感じ無いようでしたので、たまりかねて、「ここは車椅子を停める場所ですよ。」と注意しました。気がつかなかったというより、開けるタイミングを失したのかも知れませんが、悪そうに場所を開けられました。車椅子の保護者の方もお礼を言って、気まずくならずに収まりました。
この車両の扉のガラス窓には、車椅子マークが貼ってあり、車椅子を停める場所があることを明示していることに気付きました。座席が少ないのですぐ気付きます。優先座席以外にもご注意ください。
・地下鉄の車椅子固定場所
・Toyota86レース仕様の分解・組立ショーです。
クラッシュを想定したタイヤ、バンパー、フェンダー、ヘッドライトを交換
 
・東洋タイヤのライオン
タイヤ切断片で作られています
・コペンはボデーの着せ替えの実演です。
FR/RRバンパー、フェンダー、ドア、クォーター、
フード、ラッゲージドア等すべての樹脂外板を
交換して別の形に変えました。


|
|