|
31 竹林日記 「収穫量、山分け量共に今季最高」
|
2016.04.16 (土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「収穫量、山分け量共に今季最高」 2016・04・16(土) 晴
参加者:あいこ、稲岡、えいこ、、きみこ、窪田、小椋、世良田、
高橋、竹内、ちづこ、塚崎、野本、みちこ、むつこ、村山、もとめ、ゆりこ 〔17名〕
ゲスト:才田、中井(むつこさんのご友人 2名) 〔計 19名〕
今日は、土曜日ですがエコツアーが入っていません。大阪の女性達と会計さんも入っていますし、タケノコ掘りに専念できました。むつこさんのご友人がタケノコ掘りに入っていますが、2度目ということもあって、積極的に掘っていました。
前回のスタートの失敗の反省で、今日はさらに深くなっていますが、思っているより少し深めを狙って掘ったせいか、8割近い一級品合格率でした(^^♪。しかし大物堀りのせいか、全体の一級品合格率は30%台(涙)と言う結果で、収穫量は今季最高の180kgもあったので、2級品の山分け分も1人分7kgを超え、持ち帰りも大変でした。
ミーティングの結果です。
①竹の学校ファミリーサービスデー実施日
5月4日(水)に決定 (4月30日(土)は都合の悪い方がいるため)
タケノコがほとんど無い場合を想定して、トン汁+αを考えましょう。
②魅力あふれるまちづくりの市民活動への補助金
伐採竹の有効活用等も対象になるとのこと。運搬車の購入の申請を検討する。5月2日(月)申請納期。
③茨木市の高校への300本の竹の供給
山崎町のボランティア団体に依頼したが、断られたとのこと。
竹炭作りもあり、現会員だけでは丸1か月でも厳しい。対応できるか検討する。
④大分の小学生105名の竹馬作り(修学旅行イベント)の受け入れの打診
パーツの製作も大変だが、105名もの受け売れ場所がない。30名程度が限界のため、お断りの予定。
長岡京市の宣伝として受け入れるなら、3団体に分けて受入する案もあるが・・・。
⑤滋賀大生の竹林整備ボランティア活動への参加意識の調査アンケート
4/3に一部の方に協力頂きましたが、調査数を増やしたいとのことで協力します。
会員、ゲスト14名の方にお配りしました。次回に回収。
稲岡利春(南阿蘇村の弟ファミリーで心ここにあらずです。)
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日もタケノコ掘りです。
・大物タケノコとホリ名人です
 
・こちらは山分け名人?スゴイ量です

|
=================================================
【長岡京風景】 ~Inaoka
市民の目を楽しませる八重桜とキリシマツツジですが、連休まで持たないかも・・・。
・図書館前(八条池交差点)の八重桜が満開です

・長岡天満宮のキリシマツツジも見ごろになっています


|