|
34 竹林日記 「お子供連れのエコツアー」
|
2016.04.23 (土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「お子様連れのエコツアー」 2016・04・23(土) 晴
参加者:あいこ、稲岡、えいこ、、梶原、きみこ、小椋、世良田、
高橋、竹内、ちづこ、塚崎、野本、みちこ、むつこ、ゆりこ 〔15名〕
エコツアー:チームテキサス(大5名、小4名))、奥田ファミリー(大2名、小2名) 〔計 28名〕
今日は暖かくてお天気が良く、絶好のアウトドア日です。私の元の会社の友人ファミリーのエコツアーのお迎えの際、八条ヶ池交差点付近は大渋滞でした。長岡天満宮のキリシマツツジの見頃のせいにしては多過ぎのようですが。
今日のエコツアーは初めてのお子様連れです。今までは老人会(失礼!)が多かったのですが、子供が走り回ったり、ずいぶん雰囲気が違います。10時頃には「しんどい、もうあかん!」と男性陣が声を上げていましたが、女性陣と子供達は「めっちゃ、面白い!」と頑張っています。苦労して収穫する喜びなんでしょうかね・・・。
竹林のほうは、掘り残した黒いタケノコがすでに2mくらいに伸びているものがあり、今までとは景色が一変しています。
タケノコさんのシーズンが終わりそうでしたが、中2日の上、前日の雨のおかげか、新しい鶏冠の黄色いものがたくさん出ています。大物で地下茎の深いので一級品成功率は上がりませんが大漁です。信じられないような直径20cmもあろうかという太いものも出ました。久しぶりに150kg超の収穫となりました。会員の頒布も完了し、必然的に山分け分も増えて、なんと1人分8kgにもなりました。いつもは長岡天神駅から歩いてくる遠距離通学組の女性達を2台の車で送ることに。向こうの駅に着いてからどうするのでしょうか・・・。
椎茸栽培用のホダ木への菌打ち組はタケノコさんを横目に、前回に続き頑張っていました。無事終了したとのことです。
〔連絡〕稲岡が「南阿蘇村」に行きますので、しばらくホームページの更新が出来ないと思います。
電気も通信状態も不安定ということですし、暗くて余震の続くテント生活環境では期待しないで下さい。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
静かな竹林も良いですが、ファミリーのエコツアー風景も良いですね。日の当たっているバックの竹林も美しいですね。もちろん皆様の笑顔も。
・エコツアーのお客様です
 
  
 ・カゴに入らないほど採れました

|
|