|
15 竹林日記 「こらさ竹林整備と長法稲荷下農道改修」
|
2017.02.25(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「こらさ竹林整備と長法稲荷下農道改修」 2017・02・25(土) 晴
参加者:A竹林 竹内、野本
こらさ竹林 東、荒木、ことえ、さとみ、高橋、村山、 〔合計 8名〕
長法稲荷下農道改修人足(12:45~14:00) 東、荒木、高橋
近隣耕作者 藤下さん 他3名 〔合計7名〕
今日は、稲岡と世良田さんもお休みでしたのが、A竹林の整備とこらさ竹林整備と長法稲荷下農道改修等の作業をしていただきました。お疲れ様でした。
今日の竹林日記は荒木さん、さとみさんから送っていただいた作業日報と写真を基に作成しました。
午前中は、こらさ竹林の枯れ竹焼却、奥側の青竹・枯竹を広場まで下しました。
午後は、長法稲荷下農道改修に近隣耕作者の方々と一緒に地道の均しをしました。ミキサー車2台から排出生コンを竹の学校メンバーが「じょうれん」で均し、藤下さん達は鏝で更に均して、2ヶ所の地道部分がコンクリートで綺麗に覆われた。この箇所はかなり荒れていて自転車では転びそうになるくらいでしたので、ありがたいですね。
21日の新聞に向日・長岡京・亀岡各市の新年度予算案が掲載されていました。大文字だけですが、向日市は「歴史PR・観光誘致に力点」、亀岡市は「スタジアム用地に20億円」、我が長岡京市は「子供の支援などに重点」とありました。
各市では予算総額規模も違いますし、各項目の費用の絶対値は良く分りませんが、長岡京市の市民に対する気持ちが分るような気がしました。竹林整備にもお金をまわして欲しい所ですが、街(市)将来を考えると子供の将来が一番でしょう。耐用年数を過ぎた市役所も更新しなくてはなりませんし、元気な老人たちを上手に使って、今の市民に対する気持ちを守っていって欲しいですね。市職員の定年後の組織的就職斡旋はだめですよ。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は荒木さん・さとみさんの撮影です。
・迷彩服が決まっている荒木さんと自走式大型運搬車
 ・こらさ竹林の運搬車のクローラ跡

・運搬竹とカバーされた運搬車

・長法稲荷下の舗装
・A竹林下の舗装

【お詫び~雨晴海岸から望む立山連峰】
空気が澄んでいたので富山に帰ったついでに雨晴海岸に寄って来ました。
こんなに綺麗に見えるのは久しぶりです。
 
|
|