|
20 竹林日記 「冬に戻ったタケノコ畑」
|
2017.03.15(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「冬に戻ったタケノコ畑」 2017・03・15(水) 晴、時々、風雨
参加者:荒木、稲岡、梶原、世良田、髙橋、竹内、野本 〔計 7名〕
今日は、朝から長岡京市立第4中学校の卒業式に行って来ました。冬に戻ったような寒さで、時折、風も吹いて冷たい雨が降り、自転車をあきらめ、自動車で行きました。30数年前、娘2人がお世話になった中学校ですが、恥ずかしながら平日なので、娘の入学式も卒業式にも一度も行ったことはありません。初めて気が付きましたが、クラスの席順は男女関係なしに名前の50音順になっているので、男女ランダムな並びになっていました。結構男女が交互に並んで座っていて、団塊世代の私には不思議な風景でした。著名な方が作られたという式歌斉唱(著作権の関係で1回しか歌えないとか良く分りませんが、混声コーラスで感動しました。)の際に、コーラスの編成上か男女に別れました。歌い終わると、元の席順に戻るところが可愛かったですが・・・。
11時に終了して、1年ぶりに着たスーツを作業服に着替え、竹林へ。あまりに寒いので、こちらも自動車で行ってしまいました。
昨日も雨が降ったので、長靴を履いて竹林に入りました。戻り寒波?のせいか、タケノコさんもお休みということにしたようで、タケノコは掘らずに、タケノコの地割れやふくらみを見つけては竹串の目印を立てていました。かなりの数です。来週後半には出荷が出来るかも知れません。
作業の方は、寒い中(多分10℃以下)、C竹林の整備やこらさ竹林から運び込んだ伐採竹の焼却、消火用水タンクへの貯水等をされたようです。お疲れ様でした。
〔会員の皆様へ〕
・タケノコは昨年度は豊作でしたが、初出荷は23日で例年より遅い目でした。今年は不作の予想ですが、初出荷は昨年並でしょうか。以下の表はこの3年間の収穫量の様子です。ご参考に。
|
2014 豊作年 |
2015不作年 |
2016豊作年 |
初堀り日 |
3/29 |
3/23 |
3/23 |
100kg超の出た日 |
4/02 |
4/11 |
4/05 |
150kg超の出た日 |
4/14 |
4/15 |
4/09 |
100kg以下になった日 |
4/26 |
4/27 |
4/23 |
・3月18日(土)は予定通り金ヶ原竹林、こらさ竹林の伐採竹の運搬を行います。タケノコ収穫前の作業です。
2トン車への積み込み作業を速やかにするため、ご協力をお願いします。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
ちょうど晴れ間の写真になりました。でも手が悴むほど冷たかったです。
・作業終了後?のタケノコ探しです。しんけん・・・。


・水タンクを運んでいました

|
|