|
28 竹林日記 「雨後のタケノコ掘り日」
|
2017.04.12(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「雨後のタケノコ掘り」 2017・04・12(水) 曇り
参加者:あいこ、東、荒木、稲岡、梶原、きみこ、窪田、ことえ、小林、
さとみ、世良田、髙橋、竹内、塚崎、みちこ、野本、もとめ、ゆりこ 〔計 18名〕
エコツアー:松村グループ 2名
桜が満開、しかも雨の後ということで、今日は期待通りのタケノコ掘り日となりました。竹串(タケノコのここ掘れマーク)の無い所にも小さな鶏冠が出ています。ただ、雨が続きましたので、ドロドロ状態で、掘った後の土戻しが大変でした。雨と言えば、椎茸も喜んでぽんぽんと出てきますので、これもたくさん採れました。
今日のタケノコ掘りは掘り手も多く、集荷場にどんどんタケノコが集まってきます。掘りは11:30には終了しましたので、最後の出荷(頒布)にも人手が廻り、12時前には終了しました。
不作ということで、地表近くの地下茎のタケノコが小さくて遅出でしたが、今日はいきなり例年位の深さ(30cm位)からたくさん出ました。深くなるに従い、良品率が下がります。ちなみに今日は、60%弱といったところでしょうか。おかげで山分け分が自動的に増え、一人約2.5kgで美味しそうな傷物も多く、皆様ニッコリでした。
通年の裏作レベルの収穫量になるには、このまま5月の連休まで採れ続く必要があります。心配しても仕方がないので、開き直って掘り続けましょう。
〔会員の皆様へ〕 タケノコ掘りで月・水・土と忙しい最中ですが、以下のイベント対応にご協力お願いします。
①4月16日(日)「森林ボランティア養成講座後体験会」 場所:竹の学校B竹林 9:00~11:30
2月の「森林ボランティア養成講座」に参加された人の中から、竹の学校での「体験会」を希望された方がお見えになります。入会勧誘が目的です。
希望者4名+市役所農林振興課2名が参加予定です。少人数なので世良田さんと稲岡で対応できますが、ご都合のつく方は応援お願いします。
参加者は9:00に、こらさ事務所前集合後、竹の学校A竹林から道具(ツルハシ)を持ち出して、B竹林に移動します。
伐採のおさらいを数本したあと、タケノコ掘りができれば良いなと思っています。
➁4月23日(日)「竹林体験会」 場所:竹の学校こらさ竹林 9:00~11:30
市役所自治振興室の後援で、新しく自治会を立ち上げるための親睦会として企画されたものです。竹林整備の現状を知ってもらい、ボランティア活動に興味を持って貰うのが目的です。
参加者約30名(子供もいます)+市役所自治振興室2名が参加予定です。世良田さんと稲岡が対応しますが、参加人数が多いのでご都合のつく方はぜひ4名程度の応援をお願いします。
参加者」は9:00のこらさ事務所前集合後、竹の学校A竹林から道具(ツルハシ)を持ち出して、こらさ竹林に移動します。
竹林整備の概要説明後、伐採体見学と玉切りを体験したあと、タケノコ掘りをします。
※明日(4/13)の打合せで内容が変わるかも知れません。4/14以降にHPを確認下さい。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は会員の掘り風景が中心です。
・乙女の丘の女性達の掘り風景です
・こちらは太陽の丘です

・かなりの大物です
・成功!おめでとうございます。
  

・なんと3.5kgの大物です
大き過ぎて顔が見えな~い?

・京タケノコとは言えませんが
デカ~イ!
・慌ただしく箱詰めをしています。
どなたの分でしょうか?
・雨後の椎茸?山分け用です。
・エコツアーの方のお帰りです。お別れに手を振ってくれました_(._.)_

|
|