|
42 竹林日記 「2017ファミリーサービスデー」
|
2017.05.06(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「2017ファミリーサービスデー」 2017・05・06(土) 曇り一時小雨
参加者:有本ファミリー(2)、稲岡ファミリー(6)、中井フレンズ(2)、中矢ファミリー(4)、
東、荒木、えいこ、梶原、ちづこ、塚崎、髙橋、竹内、野本、ゆりこ 〔計 24名〕
今日は、年に一度のファミリーサービスデーです。会員と会員のご家族・友人の皆様に、管理竹林とタケノコの無料掘り放題を楽しんで頂くイベントです。年々、ご家族の成長と共にファミリー参加者が少なくなってきていましたが、今年は半数以上がファミリー参加者で、久しぶりにファミリーデーらしくなりました。
今年は恒例の美味しいと大好評の「トン汁」パーティと、昨年から始めてやや好評の竹筒で炊く「竹ごはん」と、今年初めての稲岡の「ミニライブ」がお愉しみです(自分で言うのもなんですが・・・)。
竹林日記でも雨に祟られない竹の学校とたびたび書いていますが、実は今日ほど天気予報を気にしたことありませんでした。ミニコンサート用のギターとマイク・スピーカー・ミキサーなどの機器のためです。今日の降水確率は60%にもかかわらず、前日に実行を決めてしまいました。雨天中止時は一週間後ということにしていましたが、これではタケノコがもう出ないことに気付き、天気予報を何度も見て、多面観察(検討)して、長岡京市の1時間当たりの降水量1mmと、雨雲ズームレーダーから13:30までは大丈夫と自分に都合の良い解釈をしました。
結果は、11時頃数分間の小雨と、後片付け終了後に雨が降りましたが無事終了しました。良かったです。
今週の水曜日辺りから、急に急に落葉が増えています。今日はパラパラと竹の枯れ葉が舞い、地面が見えなくなっていますし、タケノコさんの終わりを感じました。タケノコ掘りの方は最後ということもあって、時間がかかっていましたが大物がたくさん上がりました。皆様、充分に確保できたようです。不作の年と言われながら、良い結果となりました。会員皆様の竹林への思いやり(手入れ)のおかげでしょうか。
「竹ごはん」は昨年の味見程度の量から、1.5倍の12合の炊き込みご飯を作って頂きました。釜戸の製作から始まり、竹筒6本の製作、無洗米と水の計量と「きりしましぐれ」の竹筒へ投入、釜戸の火の管理などたくさんの方の共同作業で炊きあがりました。皆様、何杯もおかわりして、完食して頂きました。竹の香りの炊き込みご飯と、竹筒のまま直火で炊かれた視覚効果と竹林の雰囲気で、相乗的においしくなるのではと思います。これも定番になるのでしようね。
トン汁は3年前から業務スーパーで安い材料を仕入れていますが、お味はずっと好評です。賄い方のちづこさんの腕のおかげのようです。今年も大変美味しかったです\(^o^)/
焼きタケノコも美味しかったです。今年のは冷めてもえぐみがなく、茹でたタケノコと思ってたほどです。野本さんの新鮮な玉ねぎのサラダ、凄~く甘い初物のスイカを提供いただいた塚崎さん、ちづこさんの手造りの草餅等々、ライブに夢中になっていたので他にもあったのか分りませんが、いろんな食材の提供をありがとうございました。
ミニライブは自作自演ですので、評価のしようがありません。いつ雨が来るかもわかりませんので、食事の準備中に始め、早く終わらせようど、70~80年代フォーク8曲を立て続けに歌いました。団塊の高橋さんは曲を聴いて、私と「同世代であることを実感した」とおっしゃっていました。自分で歌っていても青春時代が甦ってきますから・・・。レパートリーは広がりそうもないし、ギャラは300円とか聞こえましたし、アンコールも有ったようですが、来年は無いでしょうね(
;∀;)
実は、機器をセット中に数分の小雨があり、「撤収練習!」とか言って、スピーカーやマイク、ギターを皆様に退避いただきました。演奏までには再設置、発電機の接続と運転などもお世話になっていて、皆様の協力なしには出来ませんでした。迷惑なイベントでした・・・。
最後に、さとみコーヒーの賄いを頂き、ありがとうございました。
雨を何とか持ちこたえて今年も、皆様の協力で無事に楽しくファミリーサービスデーを終えることが出来ました。
さとみ様から、次は「流しソーメン」をしたいとの提案がありました。何度か、ソーメン流し台を作っていますし、何年か前に一度NTT労組様と流しソーメンをしたことがありますので、やろうということになりました。流しソーメン実行委員会(誰が委員長する?)で進めましょう。暑い時期が良いということで、8月の長期休暇前の日(7/29か8/5)に仮決定されました。さとみ様曰く、「ふふふ、次は流しソーメン」。
〔会員の皆様へ連絡です〕
来週から、月曜日の作業が無くなります。通常登校(水・土)に戻ります。
5月8日(月)は登校しても誰もいません。ご注意ください。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
降水確率60%でも、この通り。これがお天気に強い竹の学校です。本当は、不安いっぱいでしたが・・・。
えいこさんとさとみさんの投稿写真を使わせていただいています。
・釜戸作りです
・竹ごはん用の竹筒を作っています
 ・乙女の丘の華やかなタケノコ掘り

・深~い。4人がかりで掘りました

・ミニライブとトン汁準備中です

・飛び入り様もありました!

・ライブ中。なんか様になっているようないないような・・・。
 

・食事&親睦タイム風景です
 

・6本の竹ごはんです。壮観!
  



・娘のダンナ様に、珍しい360°カメラで撮って頂いた会食中の写真です

・さとみコーヒーです
 
・今年も水道が鬼門でした。
ここが外れて、一時断水しました。
・背の高くなった親竹が目立ってきました(乙女の丘)
落ち葉で地表の色が変わっています。

・こちらも同様です。(コンサート会場跡)

|
|